うきたの給食 1.9
- 公開日
- 2019/01/09
- 更新日
- 2019/01/09
学校生活
今日の献立
* 七草ごはん
* ぶりの照り焼き
* 三食なます ゆず風味
* 蓮根の炒め煮
* かきたま汁
* 早香
* 牛乳
今日から3学期の給食が始まりました!給食初日の今日は、この1年がみなさんにとって良い年になりますように…という願いが込められています。
日本では、1月7日に春の七草を入れた「七草がゆ」をいただく風習があります。春の七草とは、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ、の7種類の野草のことです。(すずなは蕪、すずしろは大根を指します)今日の給食の七草ごはんには、春の七草のせり、すずなとすずしろの葉を甘辛く味付けし、ごはんに混ぜこみました。また、お祝いによく使われる魚「ぶり」の照り焼き、お正月の定番料理「なます」、縁起が良いとされる「蓮根」の煮物を入れて、新しい年をお祝いする給食にしました。
「今日の給食は全部好きな物でした!」「全部美味しかったです!」と久しぶりの給食を味わって食べてくれていました。1年間、健康で元気に過ごせると良いですね!