うきたの給食 10.26
- 公開日
- 2018/10/28
- 更新日
- 2018/10/28
学校生活
今日の献立
* きのこごはん
* ハタハタの黒酢漬け
* 切り干しと小松菜のごま和え
* 豚のさつま汁
* 柿
* 牛乳
今日の給食のおかずに使った「ハタハタ」は、秋田県や鳥取県、兵庫県などで主に獲れる、大きさ20センチ位の魚です。味にクセがなく、身も軟らかいのが特徴です。漢字では「魚」に「雷」や、「魚」に「神」と書きますが、これはハタハタが冬の嵐の雷が鳴る時期に沿岸の海藻に産卵するために、群れをなして押しよせることからや、さらにその豊かな恵みから「神の魚」といわれたことからついた名前だといわれています。
給食では骨まで食べられるよう、硬い頭を取り除いた小ぶりなハタハタを油で揚げ、さっぱりした黒酢のタレに漬けました。よく噛んで食べて、ハタハタの栄養をまるごといただけていたらいいですね。