学校日記メニュー

学校日記

9月12日 プール納め集会

公開日
2018/09/16
更新日
2018/09/16

学校生活

9月12日の朝は、プール納め集会でした。
今年度も大きな事故やけがもなく無事に水泳の学習を終えることができました。

5年生の代表児童の言葉・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−

 5年生になった今年は水泳大会があるので今までで一番、水泳にやる気があったと思います水泳大会では、25メートルの自由形にエントリーしました。短距離のクロールに自信があったからです。いい結果が出せるように、練習をいつも以上にがんばりました。速く泳ぐためには、ただ、たくさん泳げばいいと思っていましたが、今年は、先生や友達のアドバイスをよく聞いて、スタートのかべのけり方や手のかき方をどうすれば良いか、考えて練習するようにしました。ちょっとずつ速くなっている実感がありました。また、夏休みの水泳教室にも、すべて参加しました。水温が低くて、休む友達がいても、自分はがまんして、がんばって泳ぎました。
 
 水泳大会ではこのような練習の成果をはっきし、ぼくは、20秒8で男子25メートル自由形第二位になることができました。今まで水泳をやってきて一番うれしかったです。また、応援の大切さを実感した水泳大会でもありました。泳ぐ前に名前を呼ばれた時、みんなから
「がんばれ!」
と大きなかけ声と拍手をもらうと、きんちょうがゆるみ、勇気がわいてきました。泳いでいる時も応援が聞こえました。この応援のおかげで、自己ベストの泳ぎができたと思います。水泳は個人の競技ですが、応援の力の大きさを知って、団体競技なんだと思いました。みんなでがんばることの大切さを改めて感じた水泳大会でした。来年も練習をがんばり、自己ベストの記録をこうしんしたいと思います!!
−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−

全校児童の前で堂々と発表することができ、立派でした。

続いて、校長先生からの話があり、
区水泳大会の入賞者の表彰と
第5学年の児童全員と、夏休みの水泳教室で
たくさん参加した児童へ賞賛の拍手が送られました。

今年度の水泳の学習を終え、来年度の目標ももてた
プール納め集会となりました。