うきたの給食 9.10
- 公開日
- 2018/09/10
- 更新日
- 2018/09/10
学校生活
今日の献立
* いなりごはん
* ハタハタのゆかり揚げ
* 茎わかめのサラダ
* 大豆と揚げボールの煮物
* 梨
* 牛乳
今日の給食の「いなりごはん」は、「おいなりさん」風に味付けをした混ぜごはんです。
おいなりさんは、醤油と砂糖で甘辛く煮た油揚げの中に、酢飯を詰めた料理です。酢飯にしいたけや人参、ごま等を混ぜ込むこともあり、「いなりずし」とも呼ばれます。
日本には米などの五穀を司る食物の神様を祭った「稲荷神社」が数多くあります。古くからこの神様は、狐にまたがりやって来ると信じられており、お使いである狐の好物は油揚げと考えられてきました。そこで油揚げを使ったお寿司をお供えし、五穀豊穣を願ったことがいなりずしの始まりといわれています。
今日は1年3組のふれあい給食会でした。「家では牛乳が飲めないですが、給食だと全部飲めるんです」という保護者の方々からのお言葉をたくさんいただきました。入学したばかりの頃は牛乳を飲みきれない子がたくさんいましたが、今では頑張って飲んでいて、残乳も減ってきています。そんな姿をお母さん達に見てもらえる機会になって良かったと思います。
この3日間で多くの保護者の皆様にご参加いただきました、ありがとうございます。今後とも宇喜田小の給食へのご理解とご協力を宜しくお願い致します。