学校日記メニュー

学校日記

うきたの給食 7.17 郷土料理 愛知

公開日
2018/07/26
更新日
2018/07/26

学校生活

今日の献立
* かきまわし
* わかさぎのからあげ
* えのきたけのうまみじる
* おにまんじゅう
* 牛乳


1学期も残りわずかとなりました。最後まで楽しみにしてもらえる給食になるように、今日は愛知県のふるさとの味を取り入れました。

まずは「かきまわし」。名前だけではどんな料理か想像できませんが、かきまわしとは鶏肉と、ごぼうや人参などが入った混ぜご飯です。行事やお祭りで振るまわれるほか、食卓にも登場する、広く親しまれている料理です。
そして「おにまんじゅう」。小麦粉と米粉を合わせたものに水を入れてこねて、さつまいもを混ぜ蒸して作ります。もっちりとした食感とやさしい甘さが美味しいお菓子です。昔はお米が貴重だったため主食として食べられていたようです。「飢えをしのぐだけでなく、鬼を封じこめて食べてしまえ」という願いが込められているといわれています。

聞き覚えのない料理名や、馴染みのない見た目のお菓子に、子供たちはなんだろう・・・?と思ったようですが、「食べてみたら美味しかった!」と言ってくれました。愛知の故郷の味を堪能してくれたようです。