うきたの給食 7.6 七夕
- 公開日
- 2018/07/07
- 更新日
- 2018/07/07
学校生活
今日の献立
* あなごのちらしずし
* きゅうりのあさづけ
* たなばたそうめんじる
* あまのがわゼリー
* 牛乳
明日は七夕です。古くから馴染みのある七夕という行事は、天の川をはさんで位置する琴座のベガ(織姫)と鷲座のアルタイル(彦星)が年に1度再開できる、という伝説に基づいた星祭りです。
七夕には「そうめん」を食べる風習があります。これは、天の川や、織姫の機織りの糸に見立てているという説があります。古来は「索餅(さくべい)」という、縄状の揚げ菓子が供えられていましたが、時代とともに細く長くなり、そうめんへと変化したそうです。
今日の給食では、そうめんを使った「そうめんじる」や、天の川をイメージしたデザートを出しました。子供たちにも大好評で、どれが1番美味しかった?と聞くと、「全部美味しくて選べない・・・!」という子が大勢いました。美味しい給食をたくさん食べてほしい!という私の願いは、一足早く叶ったようです。みなさんの願いも、叶うといいですね。