うきたの給食 5.2 子どもの日行事食
- 公開日
- 2018/05/02
- 更新日
- 2018/05/02
学校生活
今日の献立
* ちゅうかちまきふうおこわ
* やきししゃも
* ふながたきゅうり
* スーミータン
* くさもちポンチ
* 牛乳
今日の給食は、5月5日の「こどもの日」に先駆けて、「こどもの日の行事食」です。
こどもの日とは、子供の幸せを願うとともに、お母さんに感謝する日で、昔は男の子が強くたくましく成長し、立派に出世することを願う、「端午の節句」という行事でした。もともとは中国の行事だそうです。
端午の節句が日本に伝わってきた時、もち米などの材料を竹の皮で三角形に包んで蒸した料理「ちまき」も一緒に伝わったといわれています。今日の給食では、この「ちまき」風のごはんを作りました。
そして、「くさもちポンチ」には、「よもぎ」の葉を白玉粉に練り混ぜ、丸めて作ったお団子が入っています。昔の人は、よもぎには悪いものを寄せつけない力があると信じていたそうですよ。
今日の給食時間中では、「ししゃもは苦手…」「きゅうりは好きじゃない」と言いながらも、「でも少し食べてみた!」「今日は全部食べられたよ!」と頑張っている子がたくさんいました。みなさんのすこやかな成長を願って作った給食、思いが通じたようでとても嬉しかったです。