学校日記メニュー

学校日記

うきたの給食 4.13 入学・進級お祝い給食

公開日
2018/04/18
更新日
2018/04/18

学校生活

今日の献立
* おせきはん
* ぶりのてりやき
* わふうこまつなサラダ
* えのきのすましじる
* いちご
* 牛乳


新しい学年での学校生活も1週間が過ぎ、今日は「1年生を迎える会」がありました。そんな今日の給食は、1年生の入学と、2年生から6年生までの子供たちの進級を祝って、「お赤飯」を炊きました。おめでたいお祝いの日に「お赤飯」が出ることが多い理由は、江戸時代まで遡ります。

昔「疱瘡」という病気が大流行したとき、人々は病気を引き起こしているとされる悪い神様を喜ばせて、病気を治してもらおうと考えました。この神様は赤いものが好きだと言われていたため、赤い「お赤飯」を炊くようになったそうです。
病気が治ったときのお祝いにも「お赤飯」を食べていたので、その風習が今に繋がったといわれています。

そして、今日の給食はお赤飯以外にも、成長とともに名前が変わる「出世魚」の代表的な魚・ぶりや、赤と白、紅白のはんぺんを使い、お祝いにぴったりのおめでたい給食に仕上げました。残食も少なく、みなさんに喜んでもらえたようでした!