学校日記メニュー

学校日記

今年度最後の朝会 持久走大会表彰と人権の花贈呈式

公開日
2018/03/19
更新日
2018/03/19

学校生活

昨日、平昌パラリンピックが閉幕いたしました。金3、銀4、銅3の計10個のメダルを日本の選手が獲得いたしました。競技を見ていますと、全力を尽くしている姿に感動し、最後までやり抜く姿に勇気をもらいました。
さあ、次は2年後の東京オリンピック・パラリンピックです。この平昌オリンピック・パラリンピックに負けないくらい素晴らしいオリンピック・パラリンピックにしていきましょう!!

さて今朝は、今年度最後の全校朝会です。体育館で行いました。体育館はすっかり卒業式の様相で、6年生が巣立つ日が近付いてきていることが他の学年の子供たちにも伝わっているようでした。

持久走大会の表彰式では、全学年の代表として6年生の男女1位の児童がメダルを授与されました。他の学年の1∼3位までの入賞児童もその場に立ち、全員から祝福の拍手をもらいました。

続いて、人権の花贈呈式です。
東京人権擁護委員協議会の方が4名、来校いたしました。
今年度の本校の取り組みが大変すばらしく、人権の花がいっぱい咲いているプランターの写真が東京人権擁護委員協議会の出している平成29年度「人権の花」運動(まとめ)の冊子の表紙を飾りました。

委員の方から本校の飼育・栽培委員会の委員長(6年生)が感謝状をいただきました。今年度、飼育・栽培委員会の植物のお世話や3年生のグリーンカーテンの取り組み、学校応援団の花壇整備など、本校は1年中、花に囲まれる環境でした。この取り組みを通して、人や生き物を思いやる優しい心を育てられました。

来年度も継続して人権の花運動に取り組みます。植物を育てることは大変難しいですが、今年度以上に花いっぱい、そして笑顔いっぱいの宇喜田小学校になるようにしていきたいと思っています。

朝会が長くなりましたが、子供たちはとても静かに話を聞くことができました。この1年で聞く態度も立派になりました。