うきたの給食 2.7
- 公開日
- 2018/02/07
- 更新日
- 2018/02/07
学校生活
今日の献立
* うめじゃこごはん
* さわらのみそマヨネーズやき
* れんこんのきんぴら
* ぶたにくときのこのとろろわん
* デコポン
* 牛乳
今日の給食の「れんこんのきんぴら」は、れんこんや人参、ごぼうなどを油で炒め、醤油や砂糖で甘辛く味付けした料理です。
冬は、大根やかぶ、ねぎなど、土の中で育つ部分を食べる野菜がおいしい季節です。
その中でれんこんは、漢字で「蓮根」と書くように、蓮(はす)という植物の「地下茎」という茎の太くなった部分を食べる野菜です。
ところで、れんこんの「穴」、実は泥の中で育つために空いているそうです。日本では昔から、このれんこんの穴が「先が見える」「先の見通しがきく」として、縁起の良い食べものとされています。この事を給食の時間に放送したところ、子供たちはしっかり聞いてくれており、「れんこんは好きじゃないけれど食べてみたよ!大丈夫だった!」と言ってくれた子もいました。
今日もみなさんたくさん食べてくれました!明日も完食してもらえると、とても嬉しいです!