【ウィンター】2日目 夜 活動
- 公開日
- 2018/01/29
- 更新日
- 2018/01/29
学校生活
今日の夜は、塩沢の方より魚沼に伝わるお話や、雪国の昔の道具などを教えていただきました。
「絵話」は、「ふぶき」、「熊にたすけられた話」、「雪の日の漁」の3作品の読み聞かせがありました。
絵や表紙の染物は、塩沢の小学生の作品であることも聞き、子供たちは興味をもって静かに聞いていました。
お話のあとは、感想を発表しました。
「東京では雪が降ると、楽しく嬉しい気持ちだったけれど、お話を聞いて、雪は恐ろしかったり悲しい気持ちになったりすることもあるんだと思いました。」
「今のような便利な設備がない昔は、雪国の生活は大変だったんだと思いました。」
など、話を聞いてそれぞれが感じ取ったことを積極的に発表することができました。
夜21時になると、保健係は検温や体調の様子を記録した「健康カード」を談話室に提出しに行きます。
「〇〇号室、体調の悪い人はいません。」
「〇〇さんの体温が少し高かったです。」
など自分の班員の体調をチェックし、先生に報告します。
集団行動をする中で体調管理はとても大切です。
縁の下の力持ちとして、ウインタースクールの成功のために頑張っています。
今日は、たくさん活動をしたため、早めに就寝をしました。