うきたの給食 1.22
- 公開日
- 2018/01/23
- 更新日
- 2018/01/23
学校生活
今日の献立
* こまつなビスキュイパン
* まめまめチャウダー
* だいこんサラダ
* オレンジ
* 牛乳
今日の給食の「こまつなビスキュイパン」、「ビスキュイ」とは、フランス語で、小麦粉にバターや卵、牛乳などを加えて焼いたお菓子のことで、ビスケットやクッキーなどをあらわす言葉です。
給食では、小麦粉にバターや卵、牛乳、砂糖、アーモンド粉を加え、さらに江戸川区でたくさんとれるある野菜を使っています。…そうです!「小松菜」です!
小松菜の葉の部分を使い(繊維の残る、茎の部分はサラダに使用しています)、よくゆでて、ミキサーにかけてペースト状にしたものを加えているので、きれいな緑色のクッキー生地になっています。小松菜には、骨や歯をつくるカルシウムや、健康な血液をつくる鉄分が豊富に含まれているので、栄養もバッチリですね。また、パン1つ1つの中にはいちごジャムがぬってあります。調理員さんが朝早くから、1つ1つジャムをぬり、表面にクッキー生地をつけて焼き上げてくれました。
そしてもう1つの料理「まめまめチャウダー」は、その名前のとおり、何種類かのお豆が入ったチャウダーです。どんなお豆が入っているか分かるでしょうか?—答えは、しっかりとした食感で、給食でもおなじみの「大豆」、ほっくりとした食感で、コロッとした見た目もかわいい「ひよこ豆」、そして小さくて平たく、オレンジ色をした「レンズ豆」です。それぞれの味や食感を比べながら食べてもらえたでしょうか。
今日から給食委員会の活動として「食べ物を大切にしよう週間」が始まりました。
給食委員の児童は給食終了後、リフト前で自分の担当のクラスの食缶を、丁寧にチェックしてくれていました。
先週の金曜日、給食委員さんが各クラスに呼びかけに行った成果でしょうか、どのクラスもとても残菜が少なく、どの食缶も空っぽ…というクラスが多くみられました。
明日以降もこの流れが続いてくれるとうれしく思います!