うきたの給食 1.17 *韓国料理
- 公開日
- 2018/01/18
- 更新日
- 2018/01/18
学校生活
今日の献立
* ごまごはん
* トゥブジョン
* チャプチェふうはるさめいため
* タラのチゲスープ
* オレンジ
* 牛乳
今日の給食は、韓国でよく食べられている料理を取り入れた、「韓国給食」です。
1988年に、韓国のソウルで第24回オリンピックが開催されました。日本とお隣の国で、私たちにも料理や文化でかなりなじみの深い国・韓国ですが、どんな国なのか詳しく紹介する掲示物を2階の栄養黒板の横に貼り出してあるので、たくさんの子供たちにぜひ見てみてもらいたいと思います!
今日の給食の韓国料理を紹介すると…まず「トゥブジョン」。トゥブとは韓国語で豆腐のこと、つまり「豆腐のジョン」という意味ですが、「ジョン」とはいったい何のことでしょう。
日本でもよく知られている韓国料理で「チヂミ」がありますが、チヂミは日本のお好み焼きが薄くなったような料理で、甘辛いタレをつけていただきます。今日の「ジョン」はチヂミの仲間の料理で、ともに小麦粉と卵を使いますが、チヂミは生地がメインの料理、ジョンは中の具がメインの料理、といったかんじです。「ジョン」は食材に小麦粉をまぶし、卵をつけて焼いた料理です。今日は、豆腐をジョンにして、甘辛いタレをかけていただきました。
次に「チャプチェふうはるさめいため」ですが、チャプチェは、日本でも割となじみのある韓国料理だと思います。春雨と、野菜や牛肉、きのこなどを甘辛く炒めた料理で、ごはんにとってもよく合います(韓国の主食も日本と同じくお米です)。韓国では、少し黒くて太めの、韓国春雨を使いますが、給食では手に入りやすい、白くて細い緑豆春雨を使って作りました。
最後に「タラのチゲスープ」ですが、「チゲ」とは韓国語で「鍋物」のことです。韓国では、寒い冬だけでなく、1年中この「チゲ」を楽しみます。肉や魚、野菜、豆腐などの材料を、味噌や唐辛子などで煮たもので、ほとんどのチゲにキムチが入ります。豆腐の入った「スンドゥブチゲ」や、今日のようにタラの入った「トンテチゲ」、それからソーセージやラーメンの入った「プデチゲ」などが有名です。
どの料理も給食向けにアレンジしてありますが、今日の給食を食べて、韓国という国を、より身近に感じてもらえていたらとてもうれしく思います!