学校日記メニュー

学校日記

うきたの給食 8.31

公開日
2017/08/31
更新日
2017/08/31

お知らせ

今日の献立
* スタミナごはん
* あげだしどうふ たまごあん
* ポリポリきゅうり
* すりごまのみそしる
* 牛乳


今日で8月の給食も最後ですね。
そして明日はいよいよ5年生の水泳大会です!天気の方が大分心配ですが、明日5年生が力いっぱいがんばれるよう、今日の給食は「スタミナごはん」を取り入れました。
今日は給食前、たくさんの子に「スタミナごはんってなんですか?!」と聞かれましたが、スタミナごはんはみなさんの元気が出て、体力がつく食材をたくさん使っているごはんです。

「スタミナ」のもとは…唐辛子、にんにく、豚肉、ごぼう!
まず唐辛子。唐辛子の入ったものを食べると、体がポカポカしますよね。これは、唐辛子の「カプサイシン」という成分によるものです。新陳代謝を良くすることで、疲労回復にもつながります。
豚肉は、糖質の代謝に関わるビタミンB1が多く含まれ、エネルギーの生成や疲労回復に役立ちます。ただビタミンB1は吸収されにくい栄養素なので、ここで、豚肉ににんにくを合わせて使うと、ビタミンB1が吸収されやすくなります。豚肉とにんにくは体力づくりにベストな組み合わせなんです。
最後にごぼうは、日本では古くから滋養強壮に役立つとして、親しまれてきた野菜です。


今日はこの4つの材料を使ったごはんを残さず食べて、パワーをつけました!残菜もとっても少なく、完食のクラスがたくさんありました。「ごはんがおいしかった!」という感想もたくさんもらえて、宇喜田小の定番料理になりそうです。