うきたの給食 5.22
- 公開日
- 2017/05/22
- 更新日
- 2017/05/22
学校生活
今日の献立
* わかめしらすごはん
* さばのアーモンドみそやき
* ハリハリサラダ
* えのきのうまみじる
* かわちばんかん
* 牛乳
今日の給食の「ハリハリサラダ」、「ハリハリ」って何のことだろう?と疑問に思った子もいるかもしれません。「ハリハリ」という名前は、サラダの材料の1つ・切干大根からつけられました。サラダの中の白い野菜が「切干大根」で、噛むととても歯応えがあります。切干大根を噛んだ時の音から、「ハリハリ」と名前がついたようです。
切干大根は、名前の中にあるように「大根」からつくられます。収穫した大根を細く切って、天日干ししたものです。
昔、切干大根は、新鮮な野菜が出回らず、栄養が不足しがちな冬の時期の貴重な保存食でした。生の大根を干して乾燥させると、その重さはわずか10分の1になります。このように、生の大根と比べてかさはぐっと減りますが、甘みなどのうまみはもちろん、大根に含まれる栄養もぎゅっと凝縮されているんです。
太陽の恵みがぎゅっと詰まった切干大根、味付けを変えて、和食・中華・洋食に…ぜひおうちでもご活用ください!
今日は昨日に引き続き、かなり蒸し暑かったので、残菜の量が不安でしたが、ごはんも魚もサラダも、どれもよく食べてくれていました。(個人的に大好きな今日の汁物は、やはり少し残菜が多めでしたが…) これから夏本番を迎えるまで、ジメジメとした暑さでなかなか食欲がわきにくい季節になります。そんななかでも子供たちがおいしくいただけるよう、味付けや量をしっかりと加減していきたいと思います。