修了式
- 公開日
- 2017/03/24
- 更新日
- 2017/03/24
学校生活
3月24日(金)くもり【窓24・室21】
○修了式
【校長講話】
おはようございます。
火曜日の放送朝会で今週は成長を見せる週です、という話をしました。みなさん、成長する姿を見せる大きな発表会が昨日、学校で行われました。地域の方、200名の保護者、そして6年生、そうです卒業生ですね。その中で宇喜田小学校のリーダーになるために、6年生からバトンを手渡されました。6年生は、立派な態度を見せてくれたので、宇喜田小学校を無事に卒業していきました。
さて、みなさんの代表として参加した5年生は、どうだったと思いますか。地域、保護者、そして先生方全員が見ています。
卒業式に学校の代表として出席するのですから三つの約束が出来ていないと駄目です。
それは、学ぶ子、やさしい子、元気な子です。5年生は、先生の話をしっかりきき、練習も一生懸命。式の中で、ふざけるお友達は一人もいません。学ぶ子は○です。
門出の言葉の中で呼びかけがありました6年生に、心のこもった、やさしい言葉を伝えていました。やさしい子も○です。
そして、呼びかけの声は体育館を突き抜けるような、そして、心を揺らすような感動の歌。元気な子も○です。
5年生は、大きく成長しました。素晴らしいです。来年が楽しみになりました。
しかし、新6年生だけで宇喜田小学校を支えるのは無理です。もうひと学年、大きく成長しなければいけない学年があります。分かりますか、そうです、新5年生となる4年生です。
あなたたちは、学ぶ子…△、やさしい子…△、そして元気な子は……5重○です。ということは、割るとどうなりますか。4年生の皆さん、来年度、学力は5年生を抜けますか…。
『はーい』
さすが4年生、では先生方、春休みに沢山宿題を出してください。
『え〜』
では、1年生、足し算はもう勉強しましたか
『はーい』
1+4
『5』
正解です。
最後に2年生と3年生、計算で勝負してみましょう。2×6
『12』
児童の集中する熱気に私は圧倒されました。
宇喜田小学校、全校児童のみなさん。
今日で、宇喜田小学校の1年が終わります。世話になった先生方、主事さんに『1年間、ありがとうございました。』と言ってさようならをしてください。
では、練習してみましょう。
1年間
『ありがとうございました。』
【児童代表】…1年生
わたしが1年生でがんばったとおもうことは、うんどうかいです。なぜかというと、リレーで1位になったからです。れんしゅうでは、たいいくかんでカーブするところやバトンのわたしかたをれんしゅうしました。こうていでは、本ばんみたいにレースをしました。
べんきょうでがんばったことは、こくごと生かつかです。生かつかは、かんさつやリースづくりで、じょうずにできるように、ていねいにリースやかんさつカードをつくって、たのしかったからです。こくごは、ものがたりの『お手がみ』の音どくはっぴょうかいや『うみへびのながいたび』で、白くものきょうだいの気もちをかんがえました。
わたしが2年生でがんばりたいことは、学校たんけんです。1年生に、まよわず学校の中をあるいてほしいからです。2年生のべんきょうかいでは、けいさんとかん字をがんばりたいです。けいさんは、わたしがにがてだから、まちがえないようにけいさんできるようになりたいです。かん字は、1年生よりもむずかしくなるので、いっぱいれんしゅうをしたいです。
修了式を終えて5年生の成長ぶりには驚かされました。卒業式の翌日で更にバージョンアップしていました。来年が楽しみです。そして4年生。5年生になる。上級生になるんだという責任感が学年中から湧き出ていました。これもまた楽しみです。