学校日記メニュー

学校日記

6年生バイキング給食 3.13〜15

公開日
2017/03/15
更新日
2017/03/15

学校生活

月曜日から今日の3日間にかけて、6年生のバイキング給食を実施しました。

バイキング給食に向けて、先週の金曜日、6年生を対象に事前指導を行い、バイキングについてや、栄養バランスのとれた食事についてなどのお話をさせてもらいました。バイキングの約束としては、1.主食・主菜・副菜・飲み物をそろえる、2.作ってくれた人に感謝をし、残さず食べられる量をとる、3.他の人のことを考えて、皿からきれいにとる、この3点を設けました。
また正しい箸の持ち方を確認し、クラス対抗で「豆移し対決」を行ったところ、白熱した戦いが繰り広げられていました(笑)

当日は、調理員さんが心を込めて、朝早くから通常食と同時進行で数多くの料理を作ってくれました。盛り付けも、子供たちが喜んでくれるようにどれも素敵に仕上げてくれました。
そして給食時間を迎え…6年生が静かに(でも興奮気味に)ランチルームにやってきました。どの子も料理のおいしそうなにおいと、素敵な盛り付けに大歓声!!
栄養士からバイキング給食のルールと、料理の取り方を確認し、いざ配膳です!
1人1人どんなふうに盛り付けるのかしらと、様子を見ていると、さすが6年生!事前に話したルールをきちんと守り、バランスよく、きれいに盛り付けていました。

さぁ「いただきます!」のあいさつで、食事のはじまりです。
「どれもおいしい!」「絶対おかわりする!」と歓声であふれ、和気あいあいと楽しい会食となりました。特に2組のみなさんは5・6時間目に球技大会を控えていたものの、どのクラスも残さないようにたくさんおかわりをしてくれました。そして今日の3組のみなさんは、なんと!!皿に盛り付けてあったパセリや、パンのバットに落ちているコーン、カットフルーツのわずかな果肉まで、1つ残さずきれいに完食してくれて、心からうれしく思いました。

どの子も給食終了後は「どれもおいしかったです!!」「○○を△個も食べたよ!」ととってもいい笑顔をしていました。小学校での楽しい給食の思い出が、1つ追加されたようで、本当によかったです。
中学校でも好き嫌いなく、マナーを守って、おいしく楽しく食事をとれる子でいてくださいね。