学校日記メニュー

学校日記

うきたの給食 3.10

公開日
2017/03/10
更新日
2017/03/10

学校生活

今日の献立
* スパゲッティわふうソース
* はなやさいのサラダ
* いちごのこまつなケーキ
* 牛乳


今日の給食の「はなやさいのサラダ」は、花野菜をメインに使ったサラダです。

植物は「根」「茎」「葉」からできていて、「花」と「実」をつけます。
果物は「実」の部分を食べていますが、野菜は種類によってさまざまです。例えば、キャベツやレタスは「葉」の部分、人参や大根、さつまいもは「根」の部分を食べる野菜です。果物のように「実」の部分を食べている野菜には、きゅうりやなすがあります。また、じゃがいもは「根」の部分と思っている人も多いと思いますが、実は食べているのは「茎」の部分です。

そして「花」の部分を食べる身近な野菜といえば、今日のブロッコリーとカリフラワーがあります。そのため、これらは「花野菜」とよばれることがあります。ふさふさしたところは「花蕾(からい)」という部分で、小さなつぼみがたくさん集まっています。ブロッコリーは、ここになんとレモンのおよそ2倍といわれるビタミンCが含まれています。
秋から春先までがおいしい旬の季節なので、風邪の予防にもってこいの野菜です。
緑色のブロッコリーはまだつぼみですが、時間がたつとつぼみが開いて、小さな黄色い花がさきます。つまり緑色が濃く、つぼみとつぼみが隙間なく詰まっているブロッコリーが、新鮮でおいしいということです。ちなみに給食では、茎の部分は薄めに切って、サラダに使っています。ブロッコリーは、茎と葉の部分も栄養が豊富なので、茎の部分も捨てないで使ってくださいね!
調理員さんが、どちらの花野菜も上手に茹でてくれたので、食感が残っていてとてもおいしかったです。


デザートは、子供たちに大人気の「こまつなケーキ」でした。なんでも子供たちいわく「今年はこまつなケーキは2種類ある!」とのこと。先日も私に「おさとうがふってある(さらにいちごがのることも!)ものと、アーモンドやレーズンが入っているものがあるんだよ〜」と話してくれました(笑) 「私が献立を立てているから存じております…」と心の中で思いながらも、子供の観察力に驚き、1つ1つの料理を大切に食べてくれているんだなとうれしく思いました。
今日は、宇喜田小に伝わるレシピで、上にいちごをのせて食べるスタイルの「こまつなケーキ」にしました。
給食開始のチャイムが鳴って、サンプルケースを見に来た子供たちは「わ〜!!おいしそう!!」と大興奮。給食後は「今日のこまつなケーキ、おいしかったです〜!!」とたくさんの子が笑顔で話してくれました。
小松菜の緑と、粉糖の白、いちごの赤で、見た目もとっても美しく、素敵なスペシャルデザートでした。