うきたの給食 3.7
- 公開日
- 2017/03/07
- 更新日
- 2017/03/07
学校生活
今日の献立
* てづくりパン こまつなチーズ
* だいずのチリコンカン
* じゃこのうめドレッシングサラダ
* きよみオレンジ
* 牛乳
今日の給食のデザートは「きよみオレンジ」です。昨日の果物は「しらぬい」またの名前を「デコポン」という柑橘類でした。
「柑橘類」とは簡単にいうと「みかんの仲間」という意味です。
2月に、3年生の「みかんの出前授業」がありました。愛媛県西宇和のみなさんが、西宇和産の柑橘類を紹介しに宇喜田小に来て下さって、3年生は柑橘類の勉強をし、6種類の柑橘類の試食をしました。
その柑橘類とは…「清見(きよみ)、せとか、不知火(しらぬい)、はるか、甘平(かんぺい)、いよかん」でした。どれもそれぞれのおいしさがあって、ジューシーでとってもおいしかったので、宇喜田小でも昨日の「しらぬい」、今日の「きよみ」、そして13日の「はるか」、22日の「せとか」を給食に出すことにしました。
2〜3月にかけては、これらの柑橘類がとてもおいしい時期です。みなさんにもおなじみの温州みかんが終わる頃になると、さまざまな種類の柑橘類が出回るようになります。ここ数年で、柑橘類の種類がぐっと増え、最近では種が少なく、皮も手で簡単にむける食べやすいものも多くみられます。先ほど挙げた6つの柑橘類のほかにも、「紅まどんな」「甘夏」「はるみ」「河内晩柑(かわちばんかん)」「マーコット」「スイートスプリング」「タンゴール」など…実にたくさんの種類があるんですよ。それぞれ、どれとどれをかけ合わせてできた…というように、まるで家系図のように広がっています。
柑橘類は、お肌をきれいに保ったり、風邪やインフルエンザなどの感染症を予防してくれるのに役立つ、ビタミンCがたっぷりです!おいしい今の時期に、すすんで食べるようにしたいですね。
今日は少し久しぶりの手づくりパンに、みなさん興奮気味でした…(笑)
給食のサンプルを見て「イェーイ!!」、給食時間クラスを回っていると「先生、今日てづくりパンだよねっ?!」という声をたくさん聞けた気がします。
そんな子供たちが大好きなパンはもちろんのこと、今日はチリコンカンもサラダも空っぽのクラスが多くてうれしい1日でした。
6年生は宇喜田小での給食も残りわずかになってきましたね。1日1日おいしい記憶を重ねてもらえればうれしいです。