学校日記メニュー

学校日記

保護者の声

公開日
2016/12/16
更新日
2016/12/16

学校生活

12月16日(金)はれ【窓22・室20】
〇保護者の声
 平成28年度『展覧会』が終わり、保護者の声が校長室に届きました。叱咤激励を含め様々なご意見をいただきました。誠にありがとうございます。
 『重点的に見させていただいたのは、やはり我が子の作品ですが一つ一つの作品の完成度の高さに驚いてしまいました。平面の絵は色使いや筆のタッチに躍動感が溢れていました。立体的な『夢』をモチーフに作られていましたが、我が子は…とあり将来…になった子供を垣間見ることができるような作品でした。…は、はじめて作ったとしてはよく頑張ったと今すぐに褒めてあげたくなる仕上がりでとても感動しました。どれもこれも心を揺さぶられる作品ばかりで子供の成長をひしひしと感じると同時にここまでの作品を作り上げることのできるようにご指導、見守って下さった先生方に心から感謝の気持ちでいっぱいになりました。作成中の写真のスライドショーや子供たちの演奏した音楽のBGMなど、先生方の子供たちへの愛情と情熱を感じ、改めて子供が宇喜田小で教育を受けられていることを幸せに感じました。本当に感謝いたします。素晴らしい展覧会を見させていただき、ありがとうございました。』
 『初めての展覧会、体育館に入ると華やかで明るくカラフルでうきうきしてしまいました。各学年も素敵な作品ばかり、自分の子も自分が思っている以上に良くできていてびっくりしました。本当は、すぐ見終わるかと思っていましたが児童一人一人の作品に見入ってしまい、時間があっという間に過ぎていました。』
 『まず体育館に入った時に立体的な展示をしている事にびっくりして展覧会に引き込まれるのを感じました。どの学年の児童も作品のテーマを自分なりによく考え、オリジナルに表現できていて、子供の内面の世界、そして表現力に感動しました。今、授業をとても楽しんでいるので、これからも自由な発想をのびのび表現していってほしいなと思います。とても素晴らしい展覧会でした。』
 『今までの展覧会とは一味違った感じがしました。土曜日は残念ながら雨でしたが学校に入ってすぐに目に入ってきた光の庭のオブジェ、きれいでした。天気が良ければ、もっときれいだったことでしょう。展覧会のテーマがあり、1年生から6年生まで一体感がありとても良かったと思います。見せ方が良かったと思います。また、テーマの自分らしさが一人一人出ていました。子どもの未知なる可能性!!を感じ、楽しくなりました。これからも子供の自分らしさ、個々の良いところを引き出し、伸ばして頂ければと思います。』
 『子供からどんな物か聞いてはいましたが実際に見るとそれぞれ個性やアイデアがあり、すばらしかったです。他の学年の作品も見入る程、上手に出来ていて、今後、こんな発想、アイデアが出来るのか心配になる程でした。入学前の下の子は椅子に興味を示し何度も見ていました。展覧会のイメージが湧かなく、サッと見て終わるのかと思いきや素敵な作品が次々とあり、感心しながら鑑賞できました。』
 『展覧会に向けて一生懸命取り組んでいるのは、子供たちから聞いていましたが、体育館に入るなり物凄く感動しました。我が子だけでなく、どの子もすごく頑張ったんだなっと思える作品ばかりでどんな顔で作ったのかなぁ〜。とか苦戦したりしたんだろーなっとか、色々考えながら見ていたら、ウルウルしちゃいました。やはり最高学年の6年生は見応えも迫力も素晴らしかったです。学校生活の集大成として、色々な事を学んできた6年生だからこそっという作品ばかりでした。展覧会に向けて、先生達のご指導など色々と大変だったと思います。とても素敵な展覧会をありがとうございました。そして、お疲れ様でした。』

 私の子どもは、今は廃校となった小学校に入学し卒業しました。全校児童30人という小規模な学校です。校舎は新しく宇喜田小学校のように光の庭があり、校庭は広く、プールは温水のシャワーが出ました。1学年1クラス4.5名のクラスでした。PTAで私は役員になりました。地域の方もPTAも学校に協力的で山から切り出してきた木から校庭のベンチをつくったり、ターザンロープもつくりました。5月には校庭に鯉のぼりを大空一杯に泳がせました。先生方は、情熱に満ち溢れていて展覧会、音楽会、学芸会と子どもにも、保護者にも楽しい思い出を残してくれました。私は、その行事一つ一つに参加した際、涙を流したことを今でも覚えています。上手い下手ではなく、一つの作品を作り上げられたというだけで毎回、涙を流していました。勿論、その作品は今、家の中に飾ってあります。
 私は、宇喜田小に我が子が通っていたらと思いながら毎日通っています。
 保護者の皆様、展覧会では、沢山の心温まる声援を本校教職員に頂きありがとうございます。
 来年の5月、光の庭に鯉のぼりをと考えるのは私だけでしょうか。来年は音楽会です。