学校日記メニュー

学校日記

全校朝会

公開日
2016/11/14
更新日
2016/11/14

学校生活

11月14日(月)くもり【窓20・室19】
 先週の金曜日、午後7時より葛西区民館集会室で青少年育成葛西第一地区委員会が主催する『学校関係者情報交換会』に出席しました。
テーマは次の三つです。
 1.防犯パトロールの実施状況について
 2.不審者情報の報告について
 3.落書き消し事業の進展状況について
 各学校からの報告を聞きながら、児童が過ごしやすい環境がつくられていく様子を伺うことが出来ました。安全安心は家庭・学校・地域からです。午後8時半には終了しました。
 翌土曜日は、9時半よりPTA役員会、10時半からはPTA運営委員会に出席しました。多くの保護者の皆様に出席して頂き、PTA活動の進行状況を把握することが出来ました。PTA役員会の中で、青少年育成葛西第一地区委員会が取り組んでいる落書き消し事業についての進展状況を報告させて頂きました。
 この『落書き』について最初に意見したのは3年前の事です。出張の際に船堀駅まで徒歩で歩く機会が多く、その時に『落書き』が目についたのです。学校関係者情報交換会の席で、パトロールも大切ですが『落書き』についても取り組んでもらいたいと訴えました。今回、委員長から警察、ライオンズクラブ等と協力し来年度、『落書き』を消すための予算がおりる目途がついたと報告がありました。残すは、学校・PTAがどのように協力し取り組んで行くかが課題となりました。
 会の中で各学校で行っているPTA行事クリーン作戦の中に取り入れ公園、歩道橋、高架下など的を絞って保護者中心に取り組んだらどうだろう。児童と共に取り組む場面もあったら良い。年に一度、定例化したらどうだろう。おやじの会との協力も考えられる。等、様々な意見が交わされました。
 副委員長から、船堀駅周辺だけでも30カ所の『落書き』が確認できましたという報告もありました。
 新しい取り組みですが、一歩一歩前進していることに青少年育成葛西第一地区委員会の存在の重さを実感しました。

〇全校朝会
【表彰】
・江戸川区立体育大会南部地区大会入賞者
・バレーボール第三位(4年生)
【校長講話】
 『おはようございます。(秋空に響き渡る、4年生代表児童の素晴らしいあいさつで全校朝会がはじまりました。)
 宇喜田の森の葉の色が大きく変わりました。これを何というか知っていますか。(手を挙げた児童を指すと)紅葉ですという元気な声が返ってきました。秋も深まってきました。今たくさんのお友達を表彰しました。4年生はスケート教室に参加しました。スポーツの秋です。そして、先週で3年生以上が取り組んだ社会科見学が終了しました。また、今週は展覧会です。文化の秋です。
 さて、先週までの校外学習について振り返りたいと思います。社会科見学の最後は6年生でした。とても立派な態度で取り組んでいました。今日は、先程、元気なあいさつをしてくれた4年生について話しをします。4年生はスポーツランドにでかけスケート教室に参加しました。バスでの移動です。
 スケート教室の終わりにコーチの方から、4年生の皆さんは、とても褒められました。
「話を聞く態度、練習に取り組む態度、とても良かったです。」
と褒められました。
もう一つ褒められたことがあります。それは、バスの運転手さんからです。学校からスポーツランドまで約20分、往復で40分でしたが、その間、4年生は話をしませんでした。運転手さんに迷惑をかけるような行為は何一つしませんでした。
「バスの中でのマナー、こんなにしっかりした児童を乗せたことが今まで一度もありません。」
 皆さんが学校の外で沢山褒められ、私はとてもうれしいです。スポーツの秋、文化の秋です。素直な心を育てていきましょう。』