うきたの給食 11.10
- 公開日
- 2016/11/10
- 更新日
- 2016/11/10
学校生活
今日の献立
* ガーリックライストマトソースかけ
* じゃこのうめドレッシングサラダ
* カルピスかんてんポンチ
* 牛乳
今日の給食は4年生の「GR(ジーアール)給食」として、カルピスかんてんポンチが入っています。
実は4年生からのリクエストは、7月7日、七夕の日の給食で出した「あまのがわゼリー」だったのですが、これは七夕の「行事食」なので、残念ながら11月に出すことはできません…
そこで給食委員会のみなさんと相談をして、人気だったカルピス味のゼリーが入った、フルーツポンチにしました。
さて、今日の給食の「ガーリックライストマトソースかけ」は、宇喜田小初登場のメニューです。香りよく炒めたにんにくとベーコンを加えてたいたバターライスに、ホールトマトをたっぷり使って作るトマトソースをかけていただきました。
そんな今日の味の決め手のにんにくですが、世界的には、なんと古代エジプトの時代にはもう栽培されていたといわれています。
ピラミッド建設に携わる労働者に、給料としてにんにくが与えられていたという記述が残っているほか、ピラミッドの内部の壁画には、労働者がにんにくを食べて働く様子が描かれているそうです。
このようににんにくは、古くから人々のスタミナ源であったようですが、これは独特のにおいと辛みのもとでもある「アリシン」という成分が関わっています。アリシンは、豚肉などに多く含まれるビタミンB1と結合すると、糖質(炭水化物)をエネルギーに変えるのを助け、疲労回復や脳の活性化 などの効果を発揮します。
これがスタミナ源とされる理由なのです。
またその香りは食欲を増進させ、食べ物の臭みを消してくれる ので、さまざまな料理に活躍します。ぜひにんにくパワーを健康づくりに役立ててみてくださいね!
今日は「ガーリックライストマトソースかけ」はもちろん、サラダもGR給食だったフルーツポンチも、どれも人気で残菜はほとんどありませんでした。
特に今日のように新しいメニューが多い日は、空っぽの食缶を見ると、思わず笑みがこぼれてしまうくらい、うれしく思います。
明日は3回目となる「うきうき給食」の日です。お楽しみに!!