うきたの給食 11.2
- 公開日
- 2016/11/02
- 更新日
- 2016/11/02
学校生活
今日の献立
* てづくりパン くるみレーズン
* ポークビーンズ
* こまつなサラダ
* きっかみかん
* 牛乳
今日の給食のデザートは、「きっかみかん」です。
今日の2・3時間目に、3年生は「みかんの出前授業」がありました。愛媛県八幡浜(やわたはま)市というところから、みかんを作っている農家の方々がはるばるいらっしゃって、みかんやみかんの仲間「柑橘類」のお話をしてくださいました。
愛媛県は、四国地方の北西部に位置する県で、特産品は、なんといっても「みかん」です。そんな愛媛県のみかんの生産量は、日本で第2位です!!
…では1番多くみかんが生産されている県はいったいどこでしょうか?!
答えは和歌山県です。
でもみかん以外の柑橘類、たとえば、コクと甘みがとっても強く、「みかんの大トロ」なんて言われる「せとか」や、皮がうすくて、ゼリーのようにプルプルした食感の「紅(べに)まどんな」、それから「はれひめ」「甘平(かんぺい)」などの生産量は、愛媛県が日本一なんですよ。これらは冬から早春にかけて、給食でも出していく予定なので、どんな味なのか、楽しみにしていてくださいね!
そして、今日の給食のみかんは、そんな愛媛県のみかんと味くらべ…ということで、和歌山県産のみかんをとりました。「有田(ありだ)みかん」とよばれる種類です。
3年生は今日味見をさせていただいた、愛媛県のみかんとの味の違いを、それ以外の学年のみなさんは「有田みかん」はどんな味か、よく味わっていただけたでしょうか。
これからおいしいみかん、ビタミンCが豊富で風邪予防にももってこいです!