うきたの給食 9.29
- 公開日
- 2016/09/29
- 更新日
- 2016/09/29
学校生活
今日の献立
* あきのきのこカレーライス
* ツナわかめサラダ
* ペロンちゃんゼリー
* 牛乳
今日の給食は、宇喜田小一番人気のカレーライスです!今月は、きのこをたっぷり入れて、秋らしいカレーにしました。
さてそのきのこですが、今日のカレーにはしめじ、まいたけ、エリンギの3つのきのこを使っています。
日本では「万葉集」や「古今和歌集」などにも登場するほど、昔から山の恵みとして親しまれてきました。倒れた木や切り株などに発生することから「木の子」と呼ばれるようになったようですが、実際は胞子によって繁殖する菌類の仲間です。
まいたけは、山深い場所に発生し、昔から「幻のきのこ」と呼ばれるほど希少価値があり、見つけた人は喜びに舞い踊ったことなどからこの名がついた、と言われています。
またしめじは、昔から「香りまつたけ味しめじ」といわれるほどうま味成分がたっぷりで、木の根元に大きな輪を描くように発生し、場所を占めることから漢字で「占地」と書きます。
今は人工栽培の技術が発達して、きのこは一年中おいしくいただけますが、自然のなかでは9〜11月頃にかけて旬を迎え、秋の味覚の代表格です。
意外なことに、成長期に必須のカルシウムの体内での吸収を助けるビタミンDや、便秘の予防効果のある食物繊維が多く含まれているので、ご家庭でもさまざまな料理に活用してみてください!