学校日記メニュー

学校日記

うきたの給食 9.27

公開日
2016/09/27
更新日
2016/09/27

学校生活

今日の献立
* てづくりパン ウインナーポテトピザ
* コールスローサラダ
* いんげんまめのチャウダー
* オレンジ
* 牛乳


今日の給食の「いんげんまめのチャウダー」は、手亡豆(てぼうまめ)といういんげん豆をほっくりにこんだ、具だくさんのクリームスープです。
手亡豆は、白い皮の小粒のいんげん豆で、主に白あんを作るのに使われます。いんげん豆は他に、白くて大きい「大福豆(おおふくまめ)」、赤紫色で甘納豆などに使われる「金時豆」、うずら卵のような模様の「うずら豆」、虎柄のような模様の「虎豆」などがあります。ランチルーム前に本物のお豆が見られる掲示物(保護者の方にいただきました、ありがとうございます!)を貼っているので、それぞれどんな豆なのか、ぜひ見に行ってもらいたいと思います。

いんげん豆は江戸時代、中国の僧侶が日本に伝えたといわれており、この僧侶の名前が「隠元(いんげん)」だったことから、このお豆を「いんげん豆」とよぶようになったのだとか。
ちなみに、私たちにもおなじみの野菜の「さやいんげん」は、まだ育ちきっていない、未熟ないんげんのさやを食べるもので、いんげん豆はしっかり育ったいんげんの、さやの中の実を乾燥させたものです。
いんげん豆は、私たちの体をつくるもとになる赤色の食材で、どんな種類のいんげん豆にも、おなかの調子を整えてくれる食物繊維がたくさん含まれています。日頃から、健康な体づくりのため、お豆も残さず食べましょう。

写真はてづくりパンを作っている様子です。
今日はピザソースも手づくりし、パン生地の上にピザソースを塗り、具(ウインナーとじゃがいも、玉ねぎ、ピーマン)とチーズをのせて焼きました。
ふっくらふわふわのパンとスパイシーなピザの味がぴったりで、どの子もペロリ!だったようです。