学校日記メニュー

学校日記

うきたの給食 9.21

公開日
2016/09/21
更新日
2016/09/21

学校生活

今日の献立
* あつあげキムチどん
* こまつなとひじきのナムル
* かんこくふうわかめスープ
* なし
* 牛乳


今日のデザートは、今年2回目の登場「梨」です!
梨は大きく分けて、日本梨・西洋梨・中国梨の3つの種類があります。西洋梨は、いわゆる「洋梨」といわれる梨で、私たちに身近なものだと「ラ・フランス」などがあります。
そして、今日みなさんが食べているのは、日本梨の「豊水」という種類の梨です。やわらかい果肉で味のバランスがよく、水分が豊富でみずみずしいのが特徴です。そのほか、上品でさわやかな甘みの「幸水」や、甘さ控えめで、さっぱりした味の「二十世紀」などの種類がよく出回ります。8〜10月にかけて旬を迎える、秋の味覚の梨。どの種類もとてもみずみずしくて、その約90%が水分でできている、というのも納得ですよね。
また日本梨は、英語で「サンドペアー」とよばれ、これは日本語に訳すと、「砂の梨」という意味です。確かにちょっと砂のような、シャリシャリした歯ごたえがありますが、これはみなさんのおなかの調子をととのえる、食物繊維のかたまりによるものです。

ちなみに、今日の給食はどの料理も韓国風の味付けにしましたが、梨はお隣の国・韓国でも、古くから食べられている果物です。1年中手に入り、お肉料理などにも使われるところが日本と違うところですね。みなさんにもおなじみの韓国料理、「ユッケ」や「プルコギ」にも、梨の絞り汁やすりおろしたものが使われているんですよ。


今日は1年2組のふれあい給食会でした。
昨日と同様、2組の児童もおうちの方との給食に張り切って、モリモリ食べていました。日頃からおかわりをする児童も多い2組のみなさん。今日も早い段階でどの食缶も空っぽになり、とてもうれしく思いました。
少しずつでも1人1人が必要な量を、残さず食べられるようになってほしいと思います。