学校日記メニュー

学校日記

視察

公開日
2016/07/29
更新日
2016/07/29

学校生活

7月29日(金)晴れ【窓30・室26】
 うきたの森から蝉の鳴き声が気持よく聞こえて来ます。梅雨はあけたのでしょうか。
児童と話をしました。
宿題は終わりましたかの問いに、
『ハーイ』
という笑顔の返事が返ってきました。7月中に終えてしまうなんて凄いです。
本は読みましたかの問いには
『3冊よみました』
 と笑顔で返してくれました。
 私は、まだ一冊です。
 ちなみに、
『あせってはいけません。ただ、牛のように、図々しく進んでいくのが大事です。』
『男子三日会わずんば、括目して見よ。』
『やまない雨は無い』
 本を読むと色々と知ることが出来ます。明日、『鬼平犯科帳10』を図書館に借りに行きます。久しぶりに江戸時代にタイムスリップします。
 
自由研究は、終わりましたかの問いには
『ハーイ』
『田舎に帰ってやります』
こちらも笑顔の返事でした。
私が小学生の頃は、『自由研究』はありませんでした。ドリルに絵日記、そして作文が宿題です。考えてみると夏季プールもありませんでした。そうです、プールが学校にありませんでした。夏休み学校に行った記憶がありません。朝、神社の境内に集まりラジオ体操をし、午前中は家にいました。宿題をやっていると何故か扇風機の取り合いで兄弟げんかをしていました。午後は、近所の友達と遊び、夕方のサイレンで家に戻ります。今は、サイレンではなくチャイムや音楽に変わりました。網戸のない縁側でスイカを食べていたあの頃が懐かしく思いだされます。

○行政視察
 新潟県燕市議会 総務文教常任委員会のみなさんが、すくすくスクールの行政視察に来校しました。ランチルームで、区からの事業説明や質疑応答を行い、すくすくスクールを視察して終了となりました。色々な意見を交わすことが出来、とても有意義な会となりました。

 ランチルームで話し合いをしていた際、突然廊下が騒がしくなりました。静かになる気配はありません。あまりにもうるさいので廊下に出てみると急に静かになりました。何故だろうと児童の座っている先を見ると、担当の先生が声をかけていました。3・4年生79名の児童です。反省している様子が伺えました。また一つ成長する児童を見ることが出来ました。
私も話をさせてもらいました。
 『夏季プールは、プールサイドだけでなく、移動する時も普段と同じです。静かにしましょう。先生の話をしっかり聞き、約束を守って下さい。』
児童の
『はい』
 という返事が校舎内にこだましました。

 ランチルームに戻ると燕市のみなさんから児童を褒めていただきました。