ドッチビークラブ
- 公開日
- 2016/07/25
- 更新日
- 2016/07/25
学校生活
7月25日(月)晴れ【窓32・室25】
朝から晴れました。今日は、全学年プールに入れます。先週、高学年は一度も入れませんでした。
○土曜のすくすく
土曜日の朝、すくすくにあいさつに行きました。児童の明るい『おはようございます』という声は、いつ聞いてもエネルギーの源になります。
スタッフから『今、体育館でドッチビーの練習をしています』と教えてもらいました。いつもの児童がいない校舎内には、体育館からの声、音がかすかに聞こえて来ます。二階ギャラリーの扉を開けた瞬間、マネージャーの熱い言葉が耳に入りました。
保護者の皆さんは、シャツに汗が染み出ていました。
私は、中学校籍の校長ですから、部活動指導の大変さはよく知っています。本校、すくすくスクールには、二つのクラブがあります。
『バトポンクラブ』
と
『ドッチビークラブ』
です。
部活と同じで、規範意識の低い集団が集まると練習は遊びになってしまいます。今、目の前にいる児童は、マネージャーの指示に従い、緊張感を持って楽しんでいます。勿論、話を聞くときは体育座りです。
児童がミスをすると、檄が飛びます。
『笑ってはいけない』
そうです、回りにいる児童に言っているのです。児童が楽しく、スポーツとして取り組むとき、指導者の情熱は、その雰囲気を大きく変えます。
緊張感と熱い指導が、児童の『心・技・体』を高めているのです。
『校長先生、おはようございます』
体育館でも、児童の魔法の力を吸収できました。