うきたの給食 7.14
- 公開日
- 2016/07/14
- 更新日
- 2016/07/14
学校生活
今日の献立
* ごはん だいずとじゃこのあげに
* きりぼしだいこんいりたまごやき
* こまつなのごまずあえ
* じゃがいもとわかめのみそしる
* 牛乳
今日の給食は、和食の献立です。白いご飯に、大豆とじゃこを甘辛く揚げたもの、おだしをたっぷり使ったジューシーなたまご焼き、それから和え物とお味噌汁…
和食は2013年、無形文化遺産に登録されました。四季折々の旬の食材をいかしながら、おだしのうまみを大切にする和食。料理自体だけではなく、料理にこめられるおもてなしの心や、感謝の心。それからおせちなどの行事食が家族や地域のつながりを生み、育んできたように、日本には日本ならではの食文化があります。
同じく世界の国々にも、気候や風土、歴史などの中で築かれてきた、独自の食文化があります。
みなさん、明日の給食は何か知っていますか? …答えは、ブラジル料理です!
なぜブラジル料理なのか?! …それは来月8月の5日から、ブラジルのリオデジャネイロで4年に一度のスポーツの祭典・オリンピックが行われるので、みなさんにブラジルに興味を持ってもらえたらいいな、と思ったからです。
みなさん、ブラジルってどんな国か知っていますか?どんなイメージがありますか?
ブラジルは南アメリカの国の1つで、「日系人」が数多く住む、日本とはつながりの強い国です。「日系人」とはかつて、日本からブラジルに移り住み、ブラジルで国籍を取得した人とその子孫のことです。
また、コーヒーの生産量が世界一、そしてサッカーが強く、スター選手もたくさんいます。仮装した大勢の人が激しく踊る、リオのカーニバルも有名ですよね。
今日、2階の栄養黒板のそばに、「ブラジルってどんな国?」というブラジルについて紹介したものを貼り出したので、ぜひ見に来てくださいね!そして明日の、ブラジル料理給食も楽しみにしていてください!