学校日記メニュー

学校日記

区歌4番

公開日
2016/07/14
更新日
2016/07/14

学校生活

7月13日(水)くもり・雨【窓29・室26】
 曇り空が広がる朝、ウグイスの「ホーホケキョ」と鳴く声に、エコーがかかっています。出勤する際の気持ちをいつもより、幻想的にしてくれました。
 今朝、昇降口での児童のあいさつは、とても気持の良いものでした。

○音楽朝会
 3回目となる音楽朝会を実施しました。今日の朝会は『オリンピック・パラリンピック教育』として取り組みます。めあては、『今学期最後の音楽朝会をオリンピック・パラリンピックに興味を持ち全校児童が心を合わせて楽しく歌う。』です。曲目は、「江戸川区歌1・4番」「ともだち讃歌」の2曲になります。
 ピアノを真ん中に全校児童が入場しました。綺麗に整列しています。歌詞がステージスクリーンに映しだされました。
 気持の良い朝のあいさつです。
 『おはようございます。』
 挨拶は魔法の力。体育館が一つになりました。
 最初に区歌1番を全校で歌いました。
…感動しました。凄い声量です。そして気持ち溢れる歌声です。
 ここで、東京オリンピック・パラリンピックに向けて作られた区歌4番について説明がありました。
・宇喜田小からもたくさん応募しました。
・選ばれたのは、葛西二中の3年生、今の高1の先輩です。
 では、3年生以上で1回歌い、1,2年生に紹介します。
……感動しました。凄い声量です。そして気持ち溢れる歌声です。
 続いて、1,2年も上級生と一緒に4番を歌います。
………感動しました。凄い声量です。そして気持ち溢れる歌声です。
 ここで、ブラジル、リオデジャネイロオリンピックに出場する江戸川区出身、高校一年生の『池江璃花子』選手が登場しました。ポスターでの登場ですが、全校児童が声援を送ります。
 全校児童で1・4番を歌います。
…………感動しました。凄い声量です。そして気持ち溢れる歌声です。
 次は、オリ・パラには世界からいろいろな国が参加すること、平和が大切なこと等、を紹介し,『ともだち讃歌』を全校で歌いました。歌う前に今回のオリ・パラ開催国(ブラジル)と、その国の言語(ポルトガル語)の「1. 2<ウン ドイス>」を確認し、発音を練習し、斉唱しました。
……………感動しました。凄い声量です。そして気持ち溢れる歌声です。

 体が震えました。
『池江璃花子』選手、そしてリオデジャネイロオリンピック・パラリンピックに出場する選手の皆さん頑張って下さい。