学校日記メニュー

学校日記

うきたの給食 7.8

公開日
2016/07/08
更新日
2016/07/08

学校生活

今日の献立
* サラダうどん
* レバーとポテトのマリアナソース
* パイナップル
* 牛乳


昨日はリザーブ給食でしたが、みなさん自分のえらんだ方を正しくもらって、食べることができたでしょうか?!いつもよりもいっそう、楽しい給食時間になっていたらうれしいです。

今日の給食のデザートは、「パイナップル」です。
パイナップルは、みなさんのからだの調子をととのえる、緑色の食材で、「パイナップル」は「パイン」と「アップル」を合わせた言葉です。英語で、パインとは松ぼっくりのこと、アップルとはりんごのことです。
形が松ぼっくりに似ていて、味がりんごのようにおいしい、というところから、この名前がついたそうで、日本でもかつては「松りんご」とよばれていたそうですよ。
南アメリカ生まれの果物で、日本には江戸時代の末にオランダから伝わり、沖縄県で本格的に栽培がはじまりました。国産のパイナップルは、日本で出回っているパイナップルの約1%にすぎませんが、そのほぼすべてが沖縄県産です。

そんなパイナップルには、「たんぱく質」を分解する成分が多く含まれており、肉や魚をやわらかくし、消化・吸収を助けるはたらきがあります。さらに「りんごのようにおいしい」というところから名づけられたパイナップルですが、美肌効果や免疫力を高めるビタミンCや、疲労回復に役立つビタミンB1がりんごより多く含まれ、栄養満点です!

旬の時期は5月から7月ごろにかけてと、まさに今の時期においしい夏の果物・パイナップル、ぜひおうちでもすすんで食べてくださいね!