うきたの給食 6.21
- 公開日
- 2016/06/22
- 更新日
- 2016/06/22
学校生活
今日の献立
* ごぼうピラフ
* わかさぎのフリッター
* アスパラサラダ
* イタリアふうたまごスープ
* 牛乳
今日の給食の「アスパラサラダ」は、グリーンアスパラガスなどの野菜とツナを使ったサラダです。
アスパラガスって、おもしろいひびきの名前ですよね。その名前は、ギリシャ語で新芽を意味する「アスパラゴス」という言葉に由来する、といわれています。私たちがふだん食べているのは、葉や枝が出る前の、若い芽と茎の部分で、もともとアスパラが日本に伝わったのは、観賞用の植物としてだったそうです。
またアスパラには、土をかぶせて日光を当てずに育てた「ホワイトアスパラガス」と日光を当てた「グリーンアスパラガス」があり、日本では、ホワイトアスパラガスはおもに缶詰に利用されます。グリーンアスパラガスは、4〜7月の春から初夏にかけて旬を迎えます。独特の歯ごたえのある食感や甘みは、今の時期特に味わい深くなっています。
そんなアスパラガスには、体力の回復や肌をキレイに保つ効果のある「アスパラギン酸」という成分や、おなかの調子をととのえ、がんなどの予防に役立つ食物繊維が、とてもたくさん含まれています。
今が旬のアスパラガス、すすんで食べるようにしましょう!
そして今日のスープは、「イタリアふうたまごスープ」です。イタリアには、「ポタージュミルファンティ」というスープがあります。どんなスープかというと、粉チーズとパン粉を合わせた卵液を、熱々のスープにふんわり浮かべたスープです。洋風のかきたま汁、というとわかりやすいかもしれません。
ミルファンティの「ミル」は、「ミルフィーユ」のミルと同じで、「たくさんの」という意味です。このスープは、たまごやパン粉が小さく固まって、たくさん浮いて見えることから、この名前がついたそうです。
たまごやチーズ、パン粉が入っているので、ボリュームもあり、栄養満点のスープです。ふわっとした食感がおいしく、どのクラスもよく食べてくれていました!