全校朝会
- 公開日
- 2016/06/13
- 更新日
- 2016/06/13
学校生活
6月13日(月)雨【窓25・内23】
梅雨空が広がる中、児童のみなさんは今日も元気に登校していました。登校時の児童と話をしました。
この時期に降る雨を何と呼ぶか知っていますか。
『梅雨です。』
『校長先生、水不足が解消されるといいですね。』
朝から、気分が良くなりました。今朝は、全校朝会があります。昨日のニュースで水不足が話題になっていたので、朝会で話そうと思っていた矢先の出来事でした。心の中で一本取られたなと思いました。
雨の日の中休み、予想を超える4年生の皆さんが校長室に遊びに来ました。
そうです、『Xゲーム』です。
男子の気合により、女子は負けてしまいましたが、また次の機会を楽しみにしています。
○全校朝会
【校長の話】
主幹会議が長くなり、体育館に始まる20分ギリギリに入ることが出来ました。児童の『姿勢』は素晴らしいものです。
最初に先週実施した低学年の遠足で6年生のようなお兄さん、お姉さん役を十分に果たすことが出来た2年生を褒めました。『2年生のお兄さん、お姉さんが優しくしてくれたので遠足が楽しかったです。』という1年生の感想を紹介しました。
次に昨日行われたスーパードッジボール大会で活躍した児童とバトポンクラブを紹介しました。
最後に『雨』に関する質問をしました。
第1問 この季節の雨を何というでしょう。
第2問 この雨のおかげで〇○○が解消しますと朝、児童に声をかけられました。この○○○を漢字三文字で表します。低学年の皆さんには難しいですけど分かりますか、と投げかけると、やはり5.6年生、手が挙がります。4年生も手が挙がりました。
『水不足』です。
関東地方の水不足は、梅雨に入っても解消されません。みなさん、節水に心がけましょう。