学校日記メニュー

学校日記

うきたの給食 6.6

公開日
2016/06/06
更新日
2016/06/06

学校生活

今日の献立
* ごはん こんぶのふりかけ
* まめあじのなんばんづけ
* こんさいのごまあえ
* とうふのみそしる
* パイナップル
* 牛乳


先週の6月4日は、6=ム、4=シの語呂合わせから、6月4日は「虫歯予防デー」、そして4日からの1週間は「歯と口の健康週間」とされています。
でもそもそもなぜ歯は大切なのでしょうか?!
実は歯には、物をかむだけでなく、発音を助ける、顔の形を整える、健康を維持するなどたくさんのはたらきがあります。しかも大人の歯である永久歯は、抜けてしまうと二度と生えかわることはありません。
さらに残念ながら、歯には自然に治る力がありません。だから歯は大切なのです!
そんな大事な歯を虫歯から守るには、食事を食べた後と寝る前の歯みがきはもちろん、食事も重要です。何よりも「よくかんで」食べることが大切!よくかむことで唾液がたくさん出て、口の中で虫歯菌が活動しにくい環境をつくってくれます。
唾液は、ほぼかむ回数に比例して出るので、よくかむばかむほど、唾液の効果が発揮されます。料理ではかみごたえのある食材を使う、食材の切り方を大きめにするなどの工夫をすると、かむ回数がアップします。
今日の給食は、かみごたえのある昆布や根菜(れんこん、ごぼう、にんじん)、そして歯を強くする栄養素・カルシウムが豊富な豆アジと木綿豆腐、小松菜、ワカメ…と歯の健康にとてもよい食材が満載です。
特に豆アジは、小麦粉と片栗粉をまぶして油でカリッと揚げているので、頭からしっぽまでまるごといただけ、カルシウムをたっぷりとることができます。

日ごろから食事はしっかりかんで食べて、虫歯に負けない強い歯をつくりましょう!