学校日記メニュー

学校日記

全校朝会

公開日
2016/06/06
更新日
2016/06/06

学校生活

6月6日(月)くもり【窓26・室23.5】
 関東地方は、昨日梅雨入り宣言をしました。雨好きの私は、早速、引出より『雨のことば辞典』を取り出し調べてみました。
梅雨、梅雨明け…梅雨戻りまで『梅雨』という言葉がふくまれているものは、25もありました。また、梅雨の始まりと栗の花の落ちる時季が重なるところから『栗花落』と書いて『ついり』と読ませ、梅雨入りを表しています。
 道路脇には、ツツジ、紫陽花と季節の花が梅雨を実感させてくれます。

○全校朝会
 8時20分、校庭に全校児童が整然と並んでいます。朝のあいさつをするために、朝礼台にあがると笑顔が飛び込んで来ます。
『あいさつは魔法の力』今日も気持の良いあいさつを全校児童と交わすことができました。
【校長の話】
 先週、うれしかったことを二つ最初に話します。
一つは、6年生が竹芝まででかけました。劇団四季の『ガンバの大冒険』を観賞に行った時の態度についてです。
集合、移動、観賞など、とても素晴らしい態度を私に見せてくれました。校帽に輝く宇喜田の名に恥じぬ素晴らしい態度でした。先輩たちを見ながら成長している6年生の姿を確認できました。
 もう一つは。区の教育委員会より教育長先生が参観に来られた時のことです。1年生から6年生まで全校児童の授業を見て頂きました。その時、宇喜田の児童は『姿勢』が素晴らしいとお褒めの言葉を頂きました。私が普段、姿勢の大切さを皆さんに話しています。
 この二つのことが、先週とても嬉しかったことです。
 次に『江戸川っ子、家庭ルールづくり』について話します。今年も今日の朝会よりこの取り組みが始まります。
 先週の学級だよりの中でこんな文をみつけました。
『私は、どうして喧嘩をするのかなと思っています。喧嘩により、好きな授業の時間が減ってしまうからです。喧嘩のない学校があったらなと思います。』
 生活をするうえで様々な規律・約束・ルール・マナーがあります。それを破ることで、友だちも、そして自分自身も嫌な思いをします。お家でも学校でも楽しく生活するために江戸川っ子、家庭ルールづくりに取り組んで行きましょう。
 最後に、6月学校生活に関するアンケートを行います。アンケートに書く前に、悩んだり困ったことがあったら担任の先生、副校長先生、校長先生まで話に来て下さい。

【今週の目標】
『うがい、手洗い、水分補給をしよう。』