うきたの給食 5.30
- 公開日
- 2016/05/30
- 更新日
- 2016/05/30
学校生活
今日の献立
* グリンピースごはん
* サクサクとりつくね
* こまつなとナッツのいためもの
* けんちんじる
* 牛乳
今日の給食の主食は、「グリンピースごはん」でした。
気付いていた子もたくさんいましたが、今日のグリンピースは、八百屋さんが鞘付きのものを届けてくれたので、1時間目から1年生がそのさやをむいて、中の実を取り出してくれました!
1年生は「宇喜田小のみんなが食べるんだよね?!」と、一生懸命鞘をむいてくれていました。
今日のグリンピースごはんは、そんなグリンピースを塩茹でして、ごはんに混ぜ込んだものです。
さてグリンピースってどんな野菜なのか、みなさん知っていますか?
「エンドウ」という植物が成長すると、きれいな花が咲き、鞘ができます。この鞘の中にある若い実がグリンピースです。これが成熟すると「えんどう豆」になります。
冷凍や缶詰にしたグリンピースは1年中手に入りますが、鞘からむきたての、生のものを味わえるのは、4〜6月の今の時期だけなんです!
そんなグリンピースは、肌をつやつやにしてくれたり、病気から体を守ってくれるビタミンCや、おなかの調子をととのえる食物繊維など、さまざまな栄養がたくさん含まれています。
今日のグリンピースの青々とした色合いやほのかな甘みは、生のものならではの味わいです。グリンピースは苦手…という子は少なくないと思いますが、クセの少ない生のグリンピースなら、意外とおいしくいただけるはずです。
なので、まずは一粒でも口に運んでもらわなきゃ!と1年生のクラスを回ってみました。
…すると!こちらのそんな心配をよそに、「ごはんだけで10はいたべられます!」「もうぜんぶたべちゃいました!」とみんな笑顔でパクパク食べてくれていました。
自分でさやからむいたグリンピースの味は、格別だったようです。
今日は全校的にも残菜が少なく、とてもうれしく思いました!