うきたの給食 5.17
- 公開日
- 2016/05/17
- 更新日
- 2016/05/17
学校生活
今日の献立
* ビスキュイパン
* ニューイングランドふうクラムチャウダー
* オニオンサラダ
* オレンジ
* 牛乳
今日の給食の「ニューイングランドふうクラムチャウダー」は、たっぷりの牛乳と生クリーム、粉チーズのコクがおいしい、具だくさんのおかずスープです。
「チャウダー(Chowder)」とは、もともとフランス語で「大きな鍋」という意味の言葉で、魚介類に、野菜などを加えて煮込んだ、アメリカの代表的なスープです。なかでも、あさりやはまぐりなどの貝と、ベーコンや玉ねぎなどの野菜を煮込んだ「クラムチャウダー」が定番料理で、これはアメリカ東海岸の、ニューイングランドで生まれたといわれています。
ちなみに「クラム(Clam)」とは「2枚貝」のことで、日本ではたいてい今日のようにあさりを使いますが、本場アメリカでは、あさりではなく、はまぐりに近い種類の貝を使うんだそうです。
そしておもしろいのが、アメリカのクラムチャウダーは、作られる地域によって、味も見た目も大きく違うところ!私たちにもおなじみの、牛乳や生クリームを使って煮込む、白い「ニューイングランド」風のほか、トマト味で煮込む、赤い「マンハッタン」風があるのだとか。マンハッタン風も、近いうちに給食で出す予定なので、どんな味か楽しみにしていてくださいね!