学校日記メニュー

学校日記

うきたの給食 5.11

公開日
2016/05/11
更新日
2016/05/11

学校生活

今日の献立
* てづくりパン ツナマヨコーン
* やきにくサラダ
* キャロットポタージュ
* キウイフルーツ
* 牛乳


今日の給食の「てづくりパン」は、宇喜田小の自家製パンです。1つ1つ給食室で手づくりしています。
普段ケーキなどのおかしや天ぷらなど、料理で使っているのは「薄力粉」という小麦粉ですが、パンは小麦粉のなかでも「強力粉」という小麦粉を使って作られます。
パンは、パンの骨組みとなる「強力粉」にイーストと砂糖、水を加えて、よーくよーくこねて、発酵させてから焼きます。イーストとは微生物の1つで、砂糖を栄養にして、パンをふっくら膨らませるはたらきをします。
このイーストという微生物は、人間と同じで、元気に活動できる温度が決まっています。温度が高すぎたり低すぎたりすると、元気がなくなって、パンをうまく膨らませることができません。
イーストにとってちょうどいい温度を保つことが、おいしいパンを作るコツの1つです!
今日給食室では、朝早くから調理員さんが材料を合わせてよくこね、生地を2度発酵させてから、よくのばして、具をのせて焼いて…とたくさんの作業をくり返して、おいしいおいしいパンを作ってくれました。
ふわっとやわらかい食感は、手づくりパンならではです!
どのクラスもパンの食缶が空っぽだったので、そのおいしさをかみしめながらいただけたようです(笑)