江戸川区立第四葛西小学校
配色
文字
学校日記メニュー
とじこめた空気
できごと
4年生の理科では空気の体積について学んでいます。閉じ込めた空気は、力を加えると体...
校内研究
6月18日(水)に講師の先生にご来校いただき、2年生と6年生で研究授業がありまし...
物語の感想交流
4年生の国語では、物語「一つの花」を学習しています。文章を読み、感想の交流を行い...
外国語活動
3年生の外国語活動では、数字の学習を行っています。1〜20までの数字の発音を練習...
風のはたらき
理科では、風の力のはたらきについて学習をしています。風を受けた車の走る距離が、風...
総合的な学習の時間
4年生の総合的な学習の時間では、葛西の町の地域安全マップ作りを行います。それに向...
歯みがき指導
学校歯科医の先生をお招きし、3年生を対象にした歯科指導を行いました。むし歯の原因...
薬物乱用防止教室
13日(金)に薬物乱用防止教室が行われました。講師の石井先生から薬物乱用は身近な...
初めての絵の具
1年生が初めての絵の具に挑戦しました。真っ白な画用紙に思い思いの線を引いたり、筆...
野菜を植えました
生活科「ぐんぐんそだてわたしのやさい」の学習で、畑に野菜を植えました。ナス、おく...
なわとび出前授業
6月6日(金)と9日(月)になわとび出前授業が行われました。講師のふっくんからな...
同じ図形
5年生の算数では、図形を学習しています。教科書内にある図形と同じ図形...
江戸川っ子なわ跳びチャレンジウィークの取組みの中でも子供たちが楽しみ...
東京都のゴミのゆくえ
4年生の社会科では、東京都のゴミについて学習をします。各家庭から出た...
高地の農業
社会科の学習では、長野県嬬恋村で栽培されているキャベツを例に、高原で...
電池のはたらき
4年生の理科では、電気の学習を行っています。直列つなぎと並列つなぎで...
場面ごとに読む
国語「まいごのかぎ」の学習では、場面ごとに起きた出来事や登場人物の気...
リコーダーのお手入れ
音楽の授業では、リコーダーの学習が始まっています。今回はお手入れの方...
字形を意識して
書写で字形の学習に取り組みました。3つの部分を持つ漢字「湖」を、それ...
1年 なわ跳びチャレンジウィーク
6月3日(火)から、全校でなわとびに取り組む、なわ跳びチャレンジウィークが始まり...
おたより
HP掲載資料
学年だより
その他
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2025年7月
RSS