予告なしで中休みに避難訓練を行いました
- 公開日
- 2025/02/05
- 更新日
- 2025/02/05
できごと
2月4日の中休みに震度5弱の地震を想定して避難訓練を行いました。3学期の避難訓練は予告なしで行っています。9月に予告ありで中休みの訓練を行っているので今年度2回目です。
中休みは校庭で遊んでいたり、図書室で本を借りていたり、教室や廊下で委員会活動などを行っていたりして、児童がいる場所も様々です。担任の先生も教室や近くにいないことも考えられます。災害は必ずしも授業中に起こるとは限らないのです。そのような状況でも放送に耳を傾け、揺れている間はまずは身の安全を確保することが大切です。窓の下などの危険な場所は避けて校庭ならば中央に集まり、校舎内では近くの教室に入って机の下にもぐるなど、それぞれが命を守るために最善の方法を取ることが大切です。今回は地震の想定でしたが、火事の場合、避難する際に火災発生場所から離れて避難しなくてはなりません。放送や近くの教員の話をよく聞き、落ち着いて判断する力が必要になります。
災害時に大切なのは自分で最適な方法を考えることができることだと考えます。災害は登下校の最中に起こることもあります。自宅にいるときに起こることもあります。一人一人の児童がいざというときのために何をすべきかを考え、実行できるようになることが大切なのです。これからもいざというときのための準備をしっかり行っていきたいと思います。