3年生書写 暑中見舞いを書きました! その2
- 公開日
- 2024/07/17
- 更新日
- 2024/07/17
できごと
7月17日の書写の時間に暑中見舞いを書きました。前回は宛名を書いたので、今回は裏書きに挑戦です。暑中見舞いや年賀状では定型の書き方があります。裏書きには、前文(お見舞いのあいさつ)、本文(時候のあいさつから始まる主文、結びのあいさつ)、日付と名前を書きます。前文の「暑中お見舞い申し上げます」は句読点を打たないで大きめに書くことや、時候のあいさつなどの書き方を学んで、送る相手に心をこめて暑中見舞いを書きました。葉書の空いたスペースに内容に関係のあるイラストを描きました。この葉書を読んでくださった人のことを考えながら全員が集中して心をこめて暑中見舞いを書くことができました。完成した作品は後日、ポストに投函します。子供たちの心をこめた暑中見舞いがお手元に届くまでもう少しお待ちください。
1学期の書写の学習はこの時間が最後でした。初めての毛筆。道具の使い方や片付け方、毛筆を使った文字の書き方、そして今回の暑中見舞いの書き方など、様々なことを学んできました。書写の学習の中で、整った字を書く楽しさやきれいに書けたときの喜びを味わうことができました。字を書くときの姿勢もとてもよくなってきました。2学期の後半は書き初めの練習も行われます。2学期の書写の学習もとても楽しみです。