科学クラブ 顕微鏡を使って観察をしました
- 公開日
- 2023/05/29
- 更新日
- 2023/05/29
できごと
5月29日に行われた科学クラブでは顕微鏡を使って観察を行いました。顕微鏡の使い方は5年生で学習しますが、現在の所、6年生だけが学習しています。基本的な使い方を学んだ後、実際に身の回りの物を観察してみました。ティッシュの繊維や鉛筆削りで削った鉛筆の木の部分、青色に印刷された紙を見ると青のドットが見られるなど様々な物を観察しました。中にはセロハンテープの粘着部分に指紋をつけて観察していた子もいました。最後にプールで採取した微生物を観察しました。雨が降っていなかったら実際に採取に行こうと思ったのですが、当日は雨でしたので事前に採取しておいた微生物を観察しました。小さな生き物にも内臓があることや、足に長い毛が生えていることなど、実際に生き物の体の構造を観察することができました。普段何気なく見ている物も顕微鏡を使うとまた違った見方ができることを考えてもらえたらと思います。