学校日記メニュー

学校日記

3年生体育 マット運動の学習で「側転発表会」を行いました

公開日
2024/10/28
更新日
2024/10/28

できごと

  • R06_HP_側転発表会001_20241025.jpg
  • R06_HP_側転発表会002_20241025.jpg
  • R06_HP_側転発表会003_20241025.jpg

https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1310045/blog_img/54332812?tm=20241028034751

https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1310045/blog_img/54332813?tm=20241028034751

https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1310045/blog_img/54332814?tm=20241028034751

https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1310045/blog_img/54332815?tm=20241028034751

https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1310045/blog_img/54332816?tm=20241028034751

https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1310045/blog_img/54332817?tm=20241028034751

 10月25日に体育館でマット運動の学習を行いました。音楽会の練習で体育館を使用するため、この日の学習でしばらく体育館での学習はできなくなります。マット運動にこれまで取り組んできたので、その成果を発表するために「側転発表会」を行いました。腕で自分の体重を支えることや逆さ感覚に挑戦する事、腰をできるだけ高く上げる事、足をピンと伸ばすことなどに気を付けながら練習をしてきました。側転を初めて行うこともあり、最初はなかなか腰の位置も上がらなかったのですが、練習を重ねる中でどの児童も腰の位置が少しずつ高くなってきました。中にはお家で練習をしていた児童もいたようで、前回の練習よりもきれいなフォームで回ることができていました。発表会ではこれまで練習してきた成果を発表することができたことや友達の演技をしっかりと見て拍手をおくるなど、鑑賞の態度も大変良かったです。

 側転を日常生活で行うことはまずないと言っていいでしょう。しかし、この学習で自分の体を自分のイメージ通りに動かすことの難しさを感じてもらえたのではないかと考えます。イメージ通りに動かすにはどうするか、それを考えながら練習を行って自分のイメージ通りに少しでも近づくことができたことが学習として価値のあることではないかと思います。側転を初めて行った児童にとっては難しい課題だったとは思いますが、これからのマット運動でも自分のイメージに少しでも近づくように練習を工夫していってもらいたいと思います。