10月3日の給食〜郷土料理・奈良県〜
- 公開日
- 2017/10/03
- 更新日
- 2017/10/03
今日の給食
《献立》
奈良茶飯/牛乳/きびなごのカレー天ぷら/柿入り酢の物/飛鳥汁/巨峰
今日は奈良県の郷土料理です。
奈良茶飯は、煮出したお茶に、大豆を混ぜて炊いたご飯です。
もともとは奈良県の東大寺のお坊さんの食事として、作られていたそうです。
給食では、醤油を使って茶色のごはんを作りました。
また、酢の物には、奈良県の特産物である柿を使っています。
飛鳥汁は、奈良県飛鳥地方の郷土料理で、具だくさんのお味噌汁に牛乳を入れて作ります。
その歴史は古く、日本に仏教が伝わる奈良時代よりも前に食べられていたと言われています。
牛乳が入っているため、味もまろやかで栄養たっぷりなお味噌汁です。
生姜も入れて、風味を良くしました。
今日は飛鳥汁が一番人気で、子供たちは進んで食べていました。