9月8日の給食《重陽の節句》
- 公開日
- 2017/09/08
- 更新日
- 2017/09/08
今日の給食
《献立》
いわしの蒲焼き丼/牛乳/菊の花のおひたし/五目あんかけ汁
今日は「重陽の節句」の行事食です。
「重陽の節句」とは、毎年9月9日に、菊に長寿を祈る行事です。
明日9月9日は学校公開で授業はありますが給食はないため、1日早い実施となりました。
中国では、奇数(1.3.5…)は「陽」とよばれ、縁起の良い数字とされています。
そのため、奇数(陽)の中で一番大きな数字の9が重なる「9月9日は大変おめでたい「重陽の日」とされてきました。
日本では奈良時代から、この日に菊の花びらを浮かべたお酒を飲んだり、菊の花を使った料理を食べたりしたそうです。
給食では、その菊の花びらを入れておひたしを作りました。
初めて菊の花を食べる児童も多かったようです。
いわしの蒲焼き丼も大人気で、みんなきれいに食べてくれました!