1月25日
- 公開日
- 2017/01/26
- 更新日
- 2017/01/26
今日の給食
《献立》
じゃこおにぎり/牛乳/サケの塩焼き/青大豆のあえもの/わかめとじゃがいもの味噌汁
1月24日〜30日の「全国学校給食週間」に伴い、学校給食の歴史について理解・関心を深めてもらおうと、この期間には様々な時代で出されていたメニューが登場します。
※1日目の1月24日は「世界の料理」を出しました。
学校給食週間2日目は、『日本で初めて出された学校給食』です。
学校給食の始まりは、明治22年山形県の私立忠愛小学校で、お弁当を持って来られない貧しい子供たちのために「おにぎり・焼き魚・漬け物」の昼食を出したことからだと言われています。
現在の給食のようにあえものや味噌汁はついていませんが、当時の子供たちにとってはご馳走だったのです。
この学校給食週間の機会に、学校給食の意義や役割について少しでも理解と関心を深めてもらえたらと思います。