おたより

配布文書はありません。

学校だより

学年だより

1年

2年

3年

4年

5年

6年

図工

配布文書はありません。

保健室より

給食室より

スクールカウンセラーより

お知らせ

本校の電話応答時間は平日の午前7:30〜午後5:00までです。緊急の場合は江戸川区役所03−3652−1151へお問い合わせください。 ☆ 感染症に気を付けて過ごしましょう。 手洗い、うがい。 早寝、早起き、朝ご飯。 規則正しい生活を心がけましょう。 ☆

お知らせ  11月1日 更新

東京都総務局人事部からのお知らせ

性被害相談ホットライン 保護者の皆様・児童の皆さん

文部科学大臣からのメッセージ

しょうがくせいのみなさんへ ふあんやなやみがあったら,はなしてみよう
「不安や悩みがあるときは… 一人で悩まず、相談しよう(令和5年4月版)
こどものSOSのそうだんまどぐち

道徳授業地区公開講座 2月4日(土)

道徳授業地区公開講座資料
道徳授業学年別一覧表

お子さんの学力向上のために大切なこと(東京都教育委員会)

【重要】風水害時の学校の対応について

気象庁の予報により、午前7時の時点で、江戸川区に「『暴風特別警報』又は『大雨特別警報』」もしくは、「『暴風警報』かつ『大雨警報』」が発表されている場合は、臨時休業とします。
下校時刻の時点で、江戸川区に「『暴風特別警報』又は『大雨特別警報』」もしくは、「『暴風警報』かつ『大雨警報』」が発表されている場合は、学校待機もしくは保護者引き渡しとします。
台風の速度や進路によっては、登校時間帯にも風雨が激しい場合があります。児童の安全を優先させ、大雨等により遅れて登校した場合には配慮いたしますが、遅れて登校する旨、電話等でお知らせください。
すくすくスクールも同じ条件の場合には運営中止、あるいは待機もしくは保護者引き渡しとなります。

その香り 困っている人がいるかも

正しく使う 使って楽しむ インターネット等の利用について 江戸川区教育委員会

江戸川区では、これからの時代を生きるみなさんがインターネット等を有効活用し、世界の様々な情報を得たり、友達とのコミュニケーションを楽しんでもらったりすることを期待しています。
 そのためにも、インターネットを利用する際のルールやマナーを守ることが大切になります。ルールやマナーを守ることが自分自身を守るだけでなく、大切な家族や友達を守ることにもつながります。「SNS学校ルール」「SNS家庭ルール」を必ず守りましょう。
 江戸川区では、児童全員にタブレット端末のかしだしをおこなっています。タブレット端末を使用する際は、「えどタブルール」を必ず守ってください。

*児童・生徒のみなさんへ【保護者のみなさまへ】
〇SNS西一之江ルール  〇iPadオペレーション西一之江
※「SNS・タブレット」のページもご覧ください。

学校日記

魔法の文学館オープン記念

11月3日、葛西臨海公園内に「魔法の文学館」がオープンしました。オープ…  →記事へ

記事画像1

生活科見学 1,2年 その2

お弁当を食べ、午後は、グループに分かれて、オリエンテーリングをしました…  →記事へ

記事画像1

生活科見学 1,2年

11月24日(金)1年生と2年生で、上野動物園に生活科見学に行ってきました。…  →記事へ

記事画像1

鼓笛隊引継ぎ式 5,6年

11月24日に6年生から5年生へ鼓笛隊の楽器が引き継がれました。これからは、5…  →記事へ

記事画像1

社会科見学 3年 その3

午後は、一之江名主屋敷の見学です。かやぶき屋根の工事中でしたが、施設の…  →記事へ

記事画像1

社会科見学 3年 その2

昼食は、木場公園で食べました。イチョウの葉も黄色くきれいに色づいていま…  →記事へ

記事画像1

社会科見学 3年

11月21日(火)3年生が社会科見学に行ってきました。 まずは、深川江戸…  →記事へ

記事画像1

西一さくらっ子まつり

11月16日(木)〜18日(土)「西一さくらっ子まつり」を開催いたしました。…  →記事へ

記事画像1

西一さくらっ子まつり 6年

舞台発表 劇「人間になりたがった猫」  →記事へ

記事画像1

西一さくらっ子まつり 5年

音楽発表 リコーダー奏「星笛」 二部合唱「地球星歌 〜笑顔のために〜」 合…  →記事へ

記事画像1

西一さくらっ子まつり 4年

展示発表 立体作品「本から飛び出した物語」 共同作品「西一HANABI」 平面作…  →記事へ

記事画像1

西一さくらっ子まつり 3年

舞台発表 劇「ピノキオ」  →記事へ

記事画像1

西一さくらっ子まつり 2年

音楽発表 カスタネットアンサンブル「スペインのカスタネット」 斉唱「花に…  →記事へ

記事画像1

西一さくらっ子まつり 1年

展示発表 立体作品「しろいおさらとコースター」 共同作品「スイミー」 平面…  →記事へ

記事画像1

ボランティア委員会清心苑訪問

11月10日(金)ボランティア委員会の5,6年生が、地域の清心苑を訪問しまし…  →記事へ

記事画像1

公園ボランティア 4年

11月6日(月)松江公園の公園ボランティアを行いました。区役所の方と町会の…  →記事へ

記事画像1

合唱交流 松江六中

10月30日(火)松江第六中学校で行われた文化祭で最優秀賞に輝いた三年生の…  →記事へ

記事画像1

笑顔と学びプロジェクト

10月27日(金)炭素回収技術研究機構(CRRA)の村木風海先生をお招きして、…  →記事へ

記事画像1

町たんけん 2年

10月26日(木)2年生が、町たんけんに出かけました。グループに分かれて、地…  →記事へ

記事画像1

体育大会 6年 その3

   走り幅跳び    走り高跳び     4×100mリレー       …  →記事へ

記事画像1

体育大会 6年 その2

   1000m走    50mハードル走     100m走   →記事へ

記事画像1

体育大会 6年

10月17日(火)スピアーズえどりくフィールドにて、中部地区の体育大会が行…  →記事へ

記事画像1

中央一の江ふるさとまつり 鼓笛隊パレード 6年

 10月22日(日)中央・一之江ふるさとまつりに6年生が鼓笛隊として、パレー…  →記事へ

記事画像1

鼓笛隊発表会

10月19日(木)今まで練習を重ねてきた鼓笛隊の発表会を全校に向けて行いま…  →記事へ

記事画像1

避難訓練 起震車体験 4年

10月18日(水)避難訓練の後、起震車体験を行いました。震度7の揺れを体験し…  →記事へ

記事画像1

ボランティア委員会の活動

10月6日(金)委員会活動の一環として、ボランティア体験をしました。聴覚障…  →記事へ

記事画像1

パラスポーツ体験 5年

10月5日(木)、6日(金)、ボランティアセンターの方をお招きして、ボッチ…  →記事へ

記事画像1

生活科見学 1年

10月5日(木)1年生が生活科見学を行いました。松江東児童遊園(キノコ公園…  →記事へ

記事画像1

イングリッシュキャラバン

10月3日(火)イングリッシュキャラバンを行いました。ネイティブの講師の先…  →記事へ

記事画像1

社会科見学 4年 その2

北の丸公園でお弁当を食べ、午後は、科学技術館見学を行いました。グループ…  →記事へ

記事画像1

社会科見学 4年

9月21日(木)4年生が社会科見学に出かけました。午前中は、荒川治水資…  →記事へ

記事画像1

2学期始業式

長かった夏休みが終わり、子供たちの笑顔が戻ってきました。2学期の始まり…  →記事へ

記事画像1

七夕集会

7月3日(月)七夕集会を行いました。集会委員会が準備した、七夕について…  →記事へ

記事画像1

交通安全教室・自転車教室

6月29日(木)交通安全教室を実施しました。3年生は、実際に自転車に乗…  →記事へ

記事画像1

西一タイム

 西一タイムでは、1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生の交流…  →記事へ

記事画像1

セーフティ教室

6月27日(火)セーフティ教室を実施しました。上学年は、講師の方をお招…  →記事へ

記事画像1

お箸の持ち方 1年

 6月23日(金)栄養士の指導のもと、お箸の持ち方教室を行いました。お…  →記事へ

記事画像1

ミニトマト 実ができてきました。

 2年生が育てている、ミニトマト。黄色い小さな花が咲いた後、青い実がで…  →記事へ

記事画像1

小松菜農家見学 3年

6月19日(月)3,4時間目に小松菜を育てているビニールハウスの見学に行…  →記事へ

記事画像1

薬物乱用防止教室 6年

6月19日(月)3時間目、小松川警察の方をお招きして、6年生児童を対象に「…  →記事へ

記事画像1

水泳指導が始まりました。

6月19日(月)から、水泳指導が始まりました。子供たちは、ルールを守り、意…  →記事へ

記事画像1

スポーツテスト

6月13日(火)、14日(水)全校でスポーツテストを実施しました。校庭…  →記事へ

記事画像1

児童集会

6月12日(月)この声は誰でしょう集会を体育館で行いました。スピーカー…  →記事へ

記事画像1

租税教室 6年

6月9日(金)3,4時間目に租税教室を行いました。なぜ税金は必要なので…  →記事へ

記事画像1

体育科学習発表会 6年

6年生の表現は、「ソーラン節」手作りのはっぴを着て演技しました。団体競…  →記事へ

記事画像1

体育科学習発表会 5年

5年生の表現は、「132人の贈り物」体操を取り入れ、かっこよく演技しま…  →記事へ

記事画像1

体育科学習発表会 4年

4年生の表現は、伝統の「肝高の阿麻和利」手作りの太鼓を持って踊りました…  →記事へ

記事画像1

体育科学習発表会 3年

3年生の表現は、「西一Festivo!」。映画座頭市の曲に合わせて鳴子を鳴らし…  →記事へ

記事画像1

体育科学習発表会 2年

2年生の表現は、「ミックスナッツ」と「ミッキーマウスマーチ」に合わせて…  →記事へ

記事画像1

体育科学習発表会 1年

1年生の、表現は、「ジャンボリーミッキー」とポケモンの「ドキメキダイア…  →記事へ

記事画像1

11/9

☆おはなし献立 3日に江戸川区に角野栄子さんの記念館がオープンしました。…  →記事へ

記事画像1

10/5

ごはん ごまかつおふりかけ いかの石垣揚げ 小松菜と大豆のサラダ あんかけ…  →記事へ

記事画像1

9/8

ごはん 秋刀魚の二色揚げ 白菜のおかか和え あんかけ汁   →記事へ

記事画像1

9/7

秋の香りごはん マスのさざれ焼き アーモンド和え じゃが芋のみそ汁 巨峰   →記事へ

記事画像1

9/6

ピザトースト コーンサラダ 豆豆チャウダー 巨峰   →記事へ

記事画像1

9/5

★今日は栃木県の郷土料理です★ わかめごはん 揚げぎょうざ(栃木) 小松菜…  →記事へ

記事画像1

9/4

マーボー豆腐丼 春雨サラダ 中華スープ オレンジ 本日より給食が開始とな…  →記事へ

記事画像1

7/12

★今日は沖縄県の郷土料理です☆ くあじゅーし(沖縄) 人参しりしり卵焼き…  →記事へ

記事画像1

7/10

豚肉の五目丼 カリカリサラダ 卵スープ バナナ   →記事へ

記事画像1

7/7

七夕寿司 焼ししゃも そうめん汁 七夕寒天 各クラスや職員室などの七夕寿…  →記事へ

記事画像1

6/30

えびとレタスのチャーハン レバーの中華あげ ちくわのごまダレサラダ 卵ス…  →記事へ

記事画像1

6/29

ごはん そぼろ小松菜ふりかけ サバのカレー焼き もやしとニラのごまダレあえ…  →記事へ

記事画像1

6/27

冷やしきつねうどん きすの天ぷら みそドレサラダ バナナ   →記事へ

記事画像1

6/26

ごはん のりひじき佃煮 たらのみそマヨやき 焼き肉ごぼうサラダ 小松菜のす…  →記事へ

記事画像1

6/23

★地産地消献立★ ごはん むろあじのメンチカツ きゃべつとちりめんのサラダ…  →記事へ

記事画像1

6/22

ツナフランス ジャーマンポテト パンプキンポタージュ さくらんぼ   →記事へ

記事画像1

6/21

麻婆なす丼 ビーンズごまサラダ 豆乳杏仁   →記事へ

記事画像1

6/19

ごはん 卵の唐草やき 変わりきんぴら あんかけ汁   →記事へ

記事画像1

6/16

ジャージャー麺 じゃがいもの中華あえ 中華スープ   →記事へ

記事画像1

6/15

ひじきと油あげのおこわ さばの文化干し キャベツのおかかあえ 具だくさん…  →記事へ

記事画像1

6/14

チンジャオロース丼 カリカリポテトのハニーサラダ 冬瓜のたまごスープ バ…  →記事へ

記事画像1

6/13

チリビーンズドッグ 海藻サラダ あさりのクリームスープ さくらんぼ   →記事へ

記事画像1

6/12

梅しらすごはん いかのごまやき ピリ辛肉じゃが 小松菜とえのきの煮浸し 美…  →記事へ

記事画像1

6/9

ごはん いかのチリソース 小松菜とひじきのサラダ きのこのスープ オレンジ   →記事へ

記事画像1

6/8

ごはん 切り干し大根入り卵焼き いそポテト けんちん汁   →記事へ

記事画像1

6/7

ごはん かみかみ佃煮 こあじの南蛮漬け 野菜のおかかあえ なめこと豆腐の味…  →記事へ

記事画像1

6/6

ホットドッグ ツナサラダ ホワイトシチュー   →記事へ

記事画像1

6/2

ソースかつ丼 きゅうり胡麻 じゃがもち汁   →記事へ

記事画像1

5/11

ナン(インド) チキンマサラ(インド) カチュンバル(インド) フルーツヨー…  →記事へ

記事画像1

5/2

豚丼 きゃべつの昆布漬け 手づくり柏もち   →記事へ

記事画像1

4/20

ツナビーンズドッグ 焼き肉ごぼうサラダ ABCマカロニスープ いちご   →記事へ

記事画像1

4/19

ごはん きのこハンバーグ アスパラともやしのソテー 白菜スープ バナナ   →記事へ

記事画像1

4/17

ごはん のりふりかけ サバの竜田揚げ じゃがいもの中華あえ 若竹汁   →記事へ

記事画像1

4/14

きつねうどん ちくわの磯辺揚げ きゃべつの浅づけ ナッツとおいものかりん…  →記事へ

記事画像1

4/13

たけのこごはん マスのさざれ焼き 和風サラダ すまし汁 きよみオレンジ   →記事へ

記事画像1

4/11

フレンチトースト アスパラサラダ トマトシチュー きよみオレンジ   →記事へ

記事画像1

4/10

カレーライス ツナサラダ フルーツポンチ 今日から給食が始まりました。 …  →記事へ

記事画像1

読書科の取り組み

江戸川区教育委員会ホームページ 読書科・読書改革プロジェクト

西一之江小学校の体罰・暴言ゼロ宣言

・子供の心と人権を守る学校  ・皆で守る学校  ・みんなで解決  ・ちょっと待って! 一呼吸

西一之江小学校のきまり

西一之江小のよい子

不安や悩みがある時は…。

 一人で悩まず、相談しよう
 子供の変化に気付いたら
 学校のみんなが安心して過ごせるようにするために

アクセスカウント

00345399

今月:1241、先月:5549

本日:0、昨日:98

お問合せ

〒132-0025
東京都江戸川区
松江7丁目17番地1号
TEL:03-3651-4845
FAX:03-5662-2964
校長:川浦 孝彦

⇒アクセス

開校60周年
記念キャラクター
西一桜っ子ちゃん


携帯サイト

江戸川区立西一之江小学校携帯サイトQRコード

本校の対応に関して

教育ネットえどがわ

リンク

HP掲載資料