校長室から<平成27年3月>
校長室から 3月
校長 豊 田 純 子 平成27年3月24日。江戸川区立江戸川小学校第47期卒業生として、60名の子どもたちが立派に巣立っていきました。一人一人の子どもたちに卒業証書を手渡しながら、熱いものがこみ上げてくるのを抑えることができませんでした。赴任して2年間でしたが、実にたくさんの思い出が子どもたちとできました。たくさんのことを語り合いました。それを思い出しながら、目を合わせました。小さな声で「おめでとう!」とつぶやくと、「ありがとうございます。」との声。声にはならない子も、視線が応えています。凜として素敵でした。それぞれの中学校での活躍を願ってやみません。 卒業生の皆さん、ありがとう!そして、さようなら! 江戸川小学校はいつでも皆さんの帰れる場所です。皆さんの母校です。嬉しいことがあった時、悲しいことがあった時、いつでも寄ってください。教職員が温かく迎えます。 そのようなことを、卒業生に伝えたつもりです。 卒業式・修了式を終えた学校には、子どもたちの声がしません。ひっそりとしています。しかし、そこには来たるべき新年度に向けて、一生懸命心をこめて諸準備を進める教職員の姿があります。平成27年度も充実した教育活動を推進できますように、と。 本校正面玄関前に掲示板を設置しました。本校の前をお通りの際は、是非ご覧ください。また、ホームページの更新も引き続き行ってまいります。本校からの発信をどうぞお楽しみに。 本年度の皆様のご支援に感謝申し上げます。 平成27年3月30日 夕刻 卒業式の様子
3月24日(火)
卒業式の様子です。 今年も60名の卒業生が、江戸川小を巣立っていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/20 今日の給食![]() ![]() ☆本日、平成26年度給食最終日です☆ カレーライス 福神漬け 花野菜サラダ フルーツポンチ 6年生のリクエスト献立も今日で最終日です。 給食委員会の発表があったからか、昨日、今日と残菜がとても少なかったです。 来年度も残さず食べる指導を引き続き行っていきます。 ありがとうございました。 3/19 今日の給食![]() ![]() ☆今日は卒業お祝い献立です☆ 赤飯 ぶりのてりやき 小松菜のおろし煮びたし けんちん汁 バナナ 2分の1成人式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後から体育館で2分の1成人式が行われました。「できるようになったこと」「将来の夢」「合唱・合奏」などを行い、感謝の手紙を読んで手渡ししました。 今日の給食 3/4![]() ![]() ご飯 さわらのピリ辛ねぎみそかけ 胡麻和え なめこの味噌汁 デコポン 今日の給食 3/3![]() ![]() ☆今日はひなまつり献立です☆ ひなまつり寿司 焼きシシャモ 春雨サラダ そうめん汁 みかん お別れ給食![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの学年から出し物をしてもらい、最後には5年生から寄せ書きのプレゼント。6年生には喜んでもらえたようです。 うまく進行しない部分もありましたが、6年生や先生に助けられ無事終えることができました。今までまとめてくれていた6年生はすごいな、と改めて感じ、4月から始まる最高学年としての自覚が高まった1日となりました。 6年生を送る会
2月26日(木)
6年生を送る会の様子です。 各学年からはお礼の気持ちを呼びかけや歌で伝えました。 6年生は迫力のある合唱と合奏を披露しました。 最後の全校合唱『すてきなともだち』では、体育館中に歌声がが響きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2/26![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆今日はお別れ給食です☆ 高菜ごはん イカのカレー焼き 鶏肉のから揚げ ポテトサラダ ゆでブロッコリー ミニトマト みかん 麦茶 今日の給食 2/24![]() ![]() シーフードサラダ ポトフ いちご 牛乳 金管バンド 『春のコンサート』 のお知らせ![]() ![]() 『春のコンサート』が行われます。 ディズニーの名曲やアニメソングなど、みんなが一度は聴いたことのある曲を披露します! 盛りだくさんな内容となっていますので、お楽しみください。 ご来場お待ちしております。 ☆自由席 ☆上履きをご持参ください。 今日の給食 2/23![]() ![]() キムチ丼 ジャガイモの中華和え 中華スープ ヨーグルト 牛乳 今日の給食 2/19![]() ![]() きなこトースト 小松菜とツナのサラダ ポークビーンズ みかん 車イス体験![]() ![]() 車イス体験![]() ![]() 車イス体験![]() ![]() 校長室から<平成27年2月>
校長室から 2月
校長 豊 田 純 子 雪国に行ってきました。6年生のウインタースクールです。3泊4日の宿泊行事。 行き先は新潟県魚沼市。出発日は2月13日でした。気象情報によると、新潟は大雪・吹雪の模様。いったいどの位降るのだろうか、期待と心配が入り混じった気持ちで東京を後にしました。 トンネルを抜けると一面の雪景色。バスの中に歓声が広がりました。いやがおうにもワクワクした気持ちがふくらみます。バスが進むにつれ雪は深くなり吹雪いていたため、進行方向の視界も遮られた感じになってきました。バスはゆっくりゆっくり進みました。 さあ、子どもたち。雪国での生活の始まりです。二日目は雪上運動会や雪遊びをたっぷり楽しみました。長靴の中が冷たくても、吹雪が頬に吹き付けても、誰も遊びを止めません。ほんとうに楽しかったのですね。大自然の中で子どもたちの表情は輝いていました。三日目のスキー教室を楽しんだのは言うまでもありません。子どもたちの上達は早く、初心者グループでもどんどんリフトに乗って山の上へ行きました。ここで嬉しい言葉が。スキー教室の校長先生から「江戸川区の子どもたちは反応が素直でかわいい!」と誉めていただいたのです。教え方が上手なので、説明をよく聞き上達していきました。 四日間で目を見張ったのは、食生活もあります。魚沼産のコシヒカリは無条件においしく、何杯おかわりをしても足りない様子でした。子どもたちがおかわりにズラーっと並ぶ様子は壮観。気持ちのよいものでした。間食はなし。テレビもゲームもない生活。あるのは大自然と友達との共同生活のみ。とってもよい体験になりました。 帰校式で、この宿泊行事から持ち帰ったものは、「たくましさ」と「優しさ」と「一体感」と話しました。50名を超えるお迎えの保護者の方々にもぜひお伝えしたいと思ったからです。宿泊行事から帰ってきた我が子を見てください、と。6年生は、あとは「卒業」に向かってまっしぐらです。きっとよい「卒業」になることをこの四日間で確信しました。 バスが校庭に入った時、子どもたちが「我が家だあ。」と口々に言いました。江戸川小学校をそう思っていることがなんだか嬉しくなりました。 今日の給食 2/18![]() ![]() キムムッチ 鯖のねぎみそかけ 胡麻和え けんちん汁 キウイフルーツ 牛乳 お別れ給食準備集会
2月18日(水)
ウインタースクールの振替で6年生が休みですが、 5年生が中心となり、お別れ給食準備集会をしました。 なかよし班(縦割り班)でリーダーとしてがんばってくれた6年生に、 感謝のメッセージを書き、台紙にみんなで貼り付けていきました。 来週はお別れ給食です。 学校がだんだんと卒業ムードになっていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|