卒業式
3月24日(火)、第40回卒業式が行われ、明るい春の日差しの中
99名の6年生が巣立っていきました。 卒業式で6年生は校長先生から卒業証書をいただき、6年間の思い出を 呼びかけと歌に込めて精一杯表現しました。小学校生活最後の授業は、 とても素晴らしいものでした。 また、6年生からバトンを受け取る5年生も、立派な態度で送り出して くれました。 卒業生の皆さん、六葛西小での思い出を大切に、これからの希望を胸に、 未来に向かって大きく羽ばたいていってください。 保護者の皆様、地域の方々、今日まで支えてくださり本当にありがとう ございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式予行
3月19日(木)の5・6時間目、卒業式の予行練習がありました。
本番通りの流れでの練習で、どの子も真剣なまなざしで取り組みました。 6年生は最高学年として、5年生は在校生代表として立派な姿を見せて くれました。 当日は、きっとすばらしい卒業式となることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の読み聞かせ
金曜日は、1年生最後の読み聞かせの時間でした。
楽しい時間もあっという間に終わり、残念そうにしています。 子どもたちはお礼の手紙を書いて、代表の児童が感謝の言葉を添えて手渡しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 理科「春のおとずれ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三学期も残りわずか。少しずつ温かくなり、校庭のあちらこちらに、「春」が訪れています。冬とは様子が変わってきた生き物を観察し、記録しました。 入学式アトラクション練習
木曜日の1〜2校時、体育館に集まって練習を開始しました。
4月6日の入学式では、現在の1年生が参加して、歓迎の言葉や歌をおくります。 姿勢もよく集中して練習していました。 11月の音楽会練習では、並び順や舞台の出入りの指導を何度も繰り返していましたが、今回は第一回にもかかわらず、静かに流れるようにできました。 子どもたちの姿を見ていると、成長を感じずにはいられませんでした。 ![]() ![]() 避難訓練
今年度、最後の避難訓練がありました。
月曜日は全校朝会ですが、その最中に災害に遭遇した想定です。 今朝は体育館で朝会を行っていました。その最後に緊急放送。前方の外階段や、校舎内への階段を通り、校庭へ避難しました。 650名ほどの児童が在籍していますが、短時間で落ち着いて避難することができました。 ![]() ![]() 6年生を送る会
3月4日(水)に6年生を送る会がありました。
第1部は、体育館で各学年が6年生へ感謝の気持ちをこめて、呼びかけと 歌やけんばん奏、リコーダー奏をプレゼントしました。そして6年生も 合奏を披露してくれました。さすが6年生!リズムもぴったりで、迫力の ある演奏でした。 第2部は、たてわり班に分かれて給食を食べました。 みんなで楽しく会食をし、最後に6年生に感謝のメッセージをプレゼント しました。 いろいろなところでリーダーシップを発揮し、いつも下級生に優しかった 6年生。6年生からのバトンをしっかり引き継ぎ、下級生みんなで、 ますますいい第六葛西小を作っていきましょう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 七輪体験![]() ![]() 校長先生に、火のおこし方を教えてもらい実際にチャレンジ。「もっと勢いよくうちわであおがないと。」「早くやらせてよ」「やっとついたぞ!」と意欲的に活動し、昔の人の苦労を知ることができたようです。 火がおきたらお餅を焼いて、「いただきます!!」 みんなおいしそうに食べていました。 1年・「6年生をおくる会」練習
来週の「6年生をおくる会」に向けて、練習を始めています。
金曜日の5時間目に学年で集まり、代表児童がことばを言ったり、みんなで「思い出のアルバム」の歌を練習したりしました。 ありがとうの気持ちが伝わるように、口を大きく開けてせいいっぱい声を出しました。 姿勢もよく、みんなの元気な声が体育館に響きました。 ![]() ![]() ★わくわくフェスティバル★![]() ![]() 1年生を連れてお兄さん、お姉さんとして一緒にお店を回ったり、お店番したりしました。 素敵なお店をたくさん出すことができました。 4年生 マラソン大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生は、校庭3周+学校の外回り1周の約1000mを走りました。休み時間や体育の授業で練習してきた成果を発揮し、多くの子が昨年よりもタイムを縮めていました。 たてわり班遊び
日差しの暖かい20分休みでした。たてわり班遊びをしました。
校庭では、ドッジボールや鬼ごっこなど、それぞれ場所を決めて楽しんでいました。6年生を中心に、お互いに声をかけ合い、時には低学年を気遣いながら遊びました。 異学年交流を目的に4月から一緒に過ごしてきた、たてわり班活動もいよいよ「6年生をおくる会」を残すのみとなりました。 各班長を中心に児童主体で班活動を運営してきた6年生。一人一人の頑張りをたたえ、そしてもうすぐ卒業おめでとうという気持ちを真心こめて、最後の会を迎えられるとよいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年・プレゼント製作
今、1年生では図工の時間にペンダントを作成しています。
もうすぐ卒業する6年生一人一人へ手作りのペンダントです。材料は、ビーズやスパンコールなどの飾りと木工ボンドです。 ギュッと力を入れてチューブを握ってボンドをしぼりだし、まあるく形を整えます。ちょうど小さなホットケーキをつくるかのように。 乾燥するまで時間がかかりますが、どんな仕上がりになるのか楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年・リハーサル![]() ![]() 体育館で、本番と同じようにお店の場所を決めてみました。 いよいよ来週が本番★ 素敵なお店が開店できますように・・・。 音楽クラブ発表
2月12日(木)の児童集会は、音楽クラブの発表でした。
今回演奏した「アフリカンシンフォニー」はテンポが速い曲ですが クラブの時間以外に、朝や休み時間にも練習を重ね、間違えずにできる よう頑張ってきました。本番では、しっかりと練習の成果を出し、 楽しく演奏することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 ひょうたん作品展へ出品![]() ![]() 今年は、江戸川区内の7校からひょうたんの作品が出品され、2月8日(日)から15日(日)まで展示されました。 作品は、今後、4年生の教室前に展示する予定です。 2年・フェスティバルに向けて・・・![]() ![]() ![]() ![]() 生活科や図工の時間を使って、クラスの枠を超え準備を進めています。 少しずつお店ができあがってきています。 どんなお店になるのかは、当日のお楽しみです。 1年・マラソン練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 20分休みのマラソン練習で体を温めたのち、3校時にマラソン学年練習を行いました。 トラックを2周走った後、校門を出てバス停沿いの歩道を走りました。 そして、うさぎ小屋付近にゴール、順位カードを受け取りました。 寒さに負けず、また転倒して大きなけがをすることもなく、最後まで走ることができました。あきらめずに最後まで力を振り絞って走ることなど、自分の目標達成のために、これからも上を目指していけるとよいです。 次回は、木曜日に実施する予定です。 4年生 ひょうたんの絵付け![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、ひょうたんの表面を紙やすりで磨き、絵の具で色をつけました。 その後、思い思いの絵や模様を描き、作品を仕上げていきました。 何色にしようか、どんな絵にしようかと考えながら、楽しそうに活動していました。 6年 バイキング給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまでにお世話になった専科の先生方と体育館で会食をします。 卒業までいよいよ40日を切った今、 淋しい気持ちと感謝の気持ちを入り混ぜながら おいしい給食をいただきました。 |
|