小松川第三中学校の三つの伝統
元気な声で挨拶をする。
○挨拶は、人間関係の基本です。また、挨拶の声の大きさでその人の人柄や健康状態が相手に分かることもあります。
元気な声ではっきりと誰に対しても挨拶ができることは、社会に出ても身につけておかなければならないことの一つですし、
将来を明るくします。
大きな声で校歌を歌う。
○校歌は、小松川三中を表しています。大きな声で歌うことにより、今いるところを誇りに思うこと、誇りに思えるよう努力することにより、前向きで建設的な考え方や
生き方を身につけることに繋がります。
全員清掃で「光る床・光る壁・光る三中」
○清掃活動は、自分の置かれている環境を美しく整え、奉仕と勤労の心を育てます。汚いものをきれいにする。身の回りを汚さないようにする。ゴミを出さないようにする。整理整頓に心がけるなど環境整備に
係わることができます。
この三つの伝統を継承して、教職員・生徒と共に心から誇れる小松川三中にしましょう。